ホーム > コウチュウ目 > コウチュウ目2/2
コウチュウ目
 

コウチュウ目(甲虫目)はカブトムシを始め、クワガタ,カミキリムシ,水生のゲンゴロウ等、人気の高い種が多く含まれている巨大なグループです。
コウチュウ目は116科370,000種からなり、その数は実に昆虫の3分の1を占めています。
甲虫の特徴はその名でも分かるように前翅が甲羅のように固くなっており、前翅のことを通常上翅または鞘翅と呼ばれています。
上翅の下に柔らかい後翅を折りたたんで、デリケートな部分を保護しています。ただし、オサムシ類などの徘徊性の傾向の強い種では後翅が退化したり、クロカタゾウムシのように防御に徹して上翅がくっついて飛べないものもいます。
甲虫の仲間は完全変態で、幼虫はイモムシ型或いはウジムシ型をしており、1〜3齢幼虫を経て蛹になり、羽化して成虫になります。

※ このページ内の分布情報は代表的な島々以外を省いています。詳細な情報は各種リンク先ページをご覧ください。

甲虫目2/2
カブトムシ亜目

コガネムシ上科

コガネムシ科

マグソコガネ亜科

和名

クロツツマグソコガネ

学名

Saprosites japonicus

分布

北海道〜南西諸島

和名

ヤマトケシマグソコガネ

学名

Leiopsammodius japonicus

分布

北海道〜九州,対馬

ダイコクコガネ亜科

和名

ゴホンダイコクコガネ

学名

Copris acutidens

分布

北海道〜九州,対馬

和名

ツヤエンマコガネ

学名

Parascatonomus nitidus

分布

北海道〜南西諸島

和名

クロマルエンマコガネ

学名

Onthophagus ater

分布

北海道〜九州,対馬,屋久島

和名

コブマルエンマコガネ

学名

Onthophagus atripennis

分布

北海道〜南西諸島

和名

カドマルエンマコガネ

学名

Onthophagus lenzii

分布

北海道〜南西諸島

スジコガネ亜科

和名

コガネムシ

学名

Mimela splendens

分布

北海道〜九州

和名

ヒメスジコガネ

学名

Mimela flavilabris

分布

北海道〜九州

和名

ツヤスジコガネ

学名

Mimela difficilis

分布

北海道〜九州

和名

ヒラタアオコガネ

学名

Anomala octiescostata

分布

本州〜奄美大島

和名

オオスジコガネ

学名

Anomala costata

分布

北海道〜九州,対馬,屋久島

和名

スジコガネ

学名

Anomala testaceipes

分布

北海道〜トカラ列島

和名

ドウガネブイブイ

学名

Anomala cuprea

分布

北海道〜南西諸島

和名

アオドウガネ

学名

Anomala a. albopilosa

分布

本州〜九州,対馬,屋久島

和名

アオドウガネ(八重山亜種)

学名

Anomala a. sakishimana

分布

宮古諸島,八重山諸島

和名

サクラコガネ

学名

Anomala daimiana

分布

北海道〜九州,対馬,屋久島

和名

ヒメサクラコガネ

学名

Anomala geniculata

分布

北海道〜九州,屋久島

和名

ツヤコガネ

学名

Anomala lucens

分布

北海道〜九州,屋久島

和名

ヒメコガネ

学名

Anomala rufocuprea

分布

北海道〜トカラ列島

和名

リュウキュウスジコガネ

学名

Anomala c. cpustulata

分布

先島諸島

和名

チビサクラコガネ

学名

Anomala schoenfeldti

分布

本州,九州,屋久島

和名

マメコガネ

学名

Popillia japonica

分布

北海道〜九州,対馬,屋久島

和名

カタモンコガネ

学名

Blitopertha conspurcata

分布

北海道〜九州

和名

セマダラコガネ

学名

Exomala orientalis

分布

北海道〜九州,対馬,屋久島

和名

アオウスチャコガネ

学名

Phyllopertha intermixta

分布

北海道〜九州

和名

キスジコガネ

学名

Phyllopertha irregularis

分布

本州〜九州

和名

コイチャコガネ

学名

Adoretus tenuimaculatus

分布

北海道〜南西諸島

和名

シナコイチャコガネ

学名

Adoretus sinicus

分布

先島諸島

コフキコガネ亜科

和名

ビロウドコガネ

学名

Maladera japonica

分布

北海道〜九州,対馬

和名

アカビロウドコガネ

学名

Maladera c. castanea

分布

北海道〜九州,対馬

和名

マルガタビロウドコガネ

学名

Maladera s. secreta

分布

本州〜九州,対馬,屋久島

和名

ハイイロビロウドコガネ

学名

Paraserica grisea

分布

北海道〜九州

和名

ハラゲビロウドコガネ

学名

Nipponoserica pubiventris

分布

北海道〜九州

和名

アシマガリビロウドコガネ

学名

Serica incurvata

分布

北海道,本州

和名

ヒゲナガビロウドコガネ

学名

Serica boops

分布

本州〜九州

和名

トウホクチャイロコガネ

学名

Sericania tohokuensis

分布

本州(中部以北)

和名

ヒメカンショコガネ

学名

Apogonia amida

分布

本州〜九州

和名

ナガチャコガネ

学名

Heptophylla picea

分布

北海道〜九州

和名

クロコガネ

学名

Nigrotrichia kiotoensis

分布

北海道〜大隅諸島

和名

コクロコガネ

学名

Pedinotrichia picea

分布

北海道〜九州,対馬,屋久島

和名

オオクロコガネ

学名

Pedinotrichia parallela

分布

本州〜九州,対馬,屋久島

和名

アリタクリイロコガネ

学名

Rufotrichia aritai

分布

石垣島,西表島

和名

コフキコガネ

学名

Melolontha japonica

分布

本州〜九州

和名

オオコフキコガネ

学名

Melolontha f. frater

分布

本州〜九州,屋久島

和名

シロスジコガネ

学名

Polyphylla albolineata

分布

北海道〜九州,対馬,屋久島

和名

アシナガコガネ

学名

Hoplia communis

分布

本州〜九州,屋久島

和名

ヒメアシナガコガネ

学名

Ectinohoplia obducta

分布

北海道〜九州,対馬,屋久島

ハナムグリ亜科

和名

ナミハナムグリ

学名

Cetonia pilifera

分布

北海道〜九州,対馬,屋久島

和名

アオハナムグリ

学名

Cetonia r. roelofsi

分布

北海道〜九州,対馬,屋久島

和名

アオヒメハナムグリ

学名

Gametis forticula ishigakiana

分布

八重山諸島

和名

コアオハナムグリ

学名

Gametis jucunda

分布

北海道〜九州,対馬,屋久島

和名

カバイロハナムグリ

学名

Protaetia culta yaeyamana

分布

石垣島,西表島,与那国島

和名

シロテンハナムグリ

学名

Protaetia orientalis submarumorea

分布

北海道〜九州,対馬,南西諸島

和名

リュウキュウツヤハナムグリ(奄美亜種)

学名

Protaetia pryeri oschimana

分布

奄美諸島,伊豆諸島

和名

カナブン

学名

Pseudotorynorrhina japonica

分布

本州〜九州,対馬,屋久島

和名

アオカナブン

学名

Rhomborrhina unicolor unicolor

分布

北海道〜九州

和名

クロカナブン

学名

Rhomborrhina polita

分布

北海道〜九州,対馬,屋久島

和名

チャイロカナブン

学名

Cosmiomorpha similis nigra

分布

石垣島,西表島

和名

アカマダラコガネ

学名

Anthracophora rusticola

分布

北海道〜九州,屋久島

和名

クロハナムグリ

学名

Glycyphana fulvistemma

分布

北海道〜南西諸島

和名

ヒラタハナムグリ

学名

Nipponovalgus angusticollis

分布

北海道〜九州,対馬,屋久島

和名

オオチャイロハナムグリ

学名

Osmoderma opicum

分布

本州〜九州,屋久島

和名

ヒメトラハナムグリ

学名

Lasiotrichinus succinctus

分布

北海道〜大隅諸島

和名

オオトラフコガネ

学名

Paratrichius doenitzi

分布

本州〜九州

カブトムシ亜科

和名

カブトムシ

学名

Trypoxylus dichotoma septentrionalis

分布

北海道〜九州

和名

コカブトムシ

学名

Eophileurus chinensis chinensis

分布

北海道〜トカラ列島

和名

オキナワコカブトムシ

学名

Eophileurus c. okinawanus

分布

沖縄諸島,八重山諸島

和名

サビイロカブトムシ

学名

Allomyrina pfeifferi

分布

海外

和名

ヒメカブトムシ

学名

Xylotrupes g. gideon

分布

海外

和名

タイヒメカブトムシ

学名

Xylotrupes g. siamensis

分布

海外(タイ)

和名

コーカサスオオカブトムシ

学名

Chalcosoma c. chiron

分布

海外(ジャワ)

和名

マレーコーカサスオオカブトムシ

学名

Chalcosoma c. kirbyi

分布

海外(マレー半島)

和名

ゴホンヅノカブトムシ

学名

Eupatorus gracilicornis

分布

海外

和名

シャムゴホンヅノカブトムシ

学名

Eupatorus siamensis

分布

海外

和名

サンボンヅノカブトムシ

学名

Beckius beccarii

分布

海外(ニューギニア島)

和名

ヘラクレスオオカブトムシ

学名

Dynastes hercules

分布

海外

和名

ネプチューンオオカブトムシ

学名

Dynastes n. neptunus

分布

海外

和名

グラントシロカブトムシ

学名

Dynastes granti

分布

海外(アメリカ)

和名

マヤシロカブトムシ

学名

Dynastes maya

分布

海外

和名

ティティウスシロカブトムシ

学名

Dynastes tityus

分布

海外(アメリカ)

和名

エレファスゾウカブトムシ

学名

Megasoma e. elephas

分布

海外(メキシコ〜中米)

和名

マルスゾウカブトムシ

学名

Megasoma mars

分布

海外(南米)

和名

アクテオンゾウカブトムシ

学名

Megasoma actaeon

分布

海外(中南米)

和名

パチェコヒメゾウカブトムシ

学名

Megasoma pachecoi

分布

海外(メキシコ)

和名

マルガリータヒナカブト

学名

Agaocephala margaridae

分布

海外(ブラジル)

センチコガネ科

センチコガネ亜科

和名

センチコガネ

学名

Phelotrupes laevistriatus

分布

北海道〜九州,対馬,屋久島

和名

オオセンチコガネ

学名

Phelotrupes a. auratus

分布

北海道〜九州,対馬

ムネアカセンチコガネ亜科

和名

ムネアカセンチコガネ

学名

Bolbocerosoma nigroplagiatum

分布

北海道〜九州,屋久島

アツバコガネ科

和名

フチトリアツバコガネ

学名

Phaeochrous e. emarginatus

分布

四国,九州,南西諸島

クワガタムシ科

ルリクワガタ亜科

和名

トウカイコルリクワガタ

学名

Platycerus t. takakuwai

分布

本州

チビクワガタ亜科

和名

ルイスツノヒョウタンクワガタ

学名

Nigidius lewisi

分布

本州〜南西諸島

クワガタムシ亜科

和名

エレガンスセスジクワガタ(亜種 tani)

学名

Digonophorus elegans tani

分布

海外(インド)

和名

コクワガタ

学名

Dorcus r. rectus

分布

北海道〜九州,対馬

和名

ハチジョウコクワガタ

学名

Dorcus r. miekoae

分布

伊豆諸島(八丈島)

和名

スジクワガタ

学名

Dorcus s. striatipennis

分布

北海道〜九州,対馬

和名

アカアシクワガタ

学名

Dorcus rubrofemoratus

分布

北海道〜九州,対馬

和名

ヒメオオクワガタ

学名

Dorcus m. montivagus

分布

北海道〜四国

和名

オオクワガタ

学名

Dorcus hopei binodulosus

分布

北海道〜九州,対馬

和名

クルビデンスオオクワガタ

学名

Dorcus c. curvidens

分布

海外(インド〜インドシナ半島,中国)

和名

グランディスオオクワガタ

学名

Dorcus g. grandis

分布

海外

和名

タイワンオオクワガタ

学名

Dorcus g. formosanus

分布

海外(台湾)

和名

リツセマオオクワガタ

学名

Dorcus ritsemae volscens

分布

海外

和名

アンタエウスオオクワガタ

学名

Dorcus antaeus

分布

海外

和名

チョウセンヒラタクワガタ

学名

Dorcus c. consentaneus

分布

対馬

和名

ヒラタクワガタ

学名

Dorcus titanus pilifer

分布

本州〜九州,屋久島

和名

ツシマヒラタクワガタ

学名

Dorcus t. castanicolor

分布

対馬

和名

アマミヒラタクワガタ

学名

Dorcus t. elegans

分布

奄美大島

和名

サキシマヒラタクワガタ

学名

Dorcus t. sakishimanus

分布

八重山諸島

和名

オオヒラタクワガタ

学名

Dorcus t. titanus

分布

海外(東南アジア)

和名

テイオウヒラタクワガタ

学名

Dorcus t. typhon

分布

海外(東南アジア)

和名

スジブトヒラタクワガタ

学名

Dorcus metacostatus

分布

奄美諸島

和名

ダイオウヒラタクワガタ

学名

Dorcus bucephalus

分布

海外

和名

ヤマトサビクワガタ

学名

Dorcus japonicus

分布

九州(佐多岬),徳之島

和名

ネブトクワガタ

学名

Aegus subnitidus subnitidus

分布

本州〜トカラ列島

和名

アマミネブトクワガタ

学名

Aegus subnitidus taurulus

分布

奄美諸島

和名

ヤエヤマネブトクワガタ

学名

Aegus ishigakiensis ishigakiensis

分布

西表島,石垣島

和名

プラティオドンネブトクワガタ

学名

Aegus platyodon leopoldi

分布

海外(モルッカ諸島,ニューギニア)

和名

アマミシカクワガタ

学名

Rhaetulus recticrnis

分布

奄美諸島

和名

タイワンシカクワガタ

学名

Rhaetulus c. crenatus

分布

海外(台湾)

和名

ザウテルニセシカクワガタ

学名

Pseudorhaetus sinicus concolor

分布

海外(台湾)

和名

マンディブラリスフタマタクワガタ

学名

Hexarthrius mandibularis sumatranus

分布

海外(スマトラ)

和名

パリーフタマタクワガタ

学名

Hexarthrius parryi paradoxus

分布

海外(東南アジア)

和名

メタリフェルホソアカクワガタ

学名

Cyclommatus metallifer aenomicans

分布

海外(東南アジア)

和名

メタリフェルホソアカクワガタ(ペレン)

学名

Cyclommatus m. finae

分布

海外(東南アジア)

和名

ティビアリスホソクワガタ

学名

Leptinopterus tibialis

分布

海外(ブラジル他)

和名

エレガンスホソクワガタ

学名

Leptinopterus elegans

分布

海外(ブラジル)

和名

アマミミヤマクワガタ

学名

Lucanus ferriei

分布

奄美大島

和名

ミクラミヤマクワガタ

学名

Lucanus gamunus

分布

伊豆諸島(御蔵島,神津島)

和名

ミヤマクワガタ

学名

Lucanus m. maculifemoratus

分布

北海道〜九州

和名

チリクワガタ

学名

Chiasognathus granti

分布

海外(チリ,アルゼンチン)

和名

キンオニクワガタ

学名

Prismognathus dauricus

分布

対馬

和名

ノコギリクワガタ

学名

Prosopocoilus i. inclinatus

分布

北海道〜九州,対馬

和名

クロシマノコギリクワガタ

学名

Prosopocoilus i. kuroshimaensis

分布

黒島

和名

トカラノコギリクワガタ

学名

Prosopocoilus dissimilis elegans

分布

トカラ列島

和名

ヤエヤマノコギリクワガタ

学名

Prosopocoilus pseudodissimilis

分布

石垣島,西表島

和名

ギラファノコギリクワガタ

学名

Prosopocoilus giraffa keisukei

分布

海外

和名

コンフキウスノコギリクワガタ

学名

Prosopocoilus confucius

分布

海外(南〜東南アジア)

和名

アスタコイデスノコギリクワガタ(中国東部亜種)

学名

Prosopocoilus astacoides blanchardi

分布

海外(モンゴル,済州島,中国,台湾)

和名

アスタコイデスノコギリクワガタ(海南島亜種)

学名

Prosopocoilus astacoides reni

分布

海外(海南島)

和名

アスタコイデスノコギリクワガタ(マレー半島亜種)

学名

Prosopocoilus astacoides mizunumai

分布

海外(マレー半島)

和名

ウムハンギノコギリクワガタ

学名

Prosopocoilus umhangi

分布

海外(アフリカ東部)

和名

ミラビリスノコギリクワガタ

学名

Prosopocoilus mirabiris

分布

海外(タンザニア北東部)

和名

モーニッケノコギリクワガタ

学名

Prosopocoilus m. mohnikei

分布

海外(東南アジア)

和名

サバゲノコギリクワガタ

学名

Prosopocoilus savagei

分布

海外(アフリカ中部〜東部)

和名

ゼブラノコギリクワガタ

学名

Prosopocoilus zebra zebra

分布

海外(東南アジア)

和名

ゲルツルードノコギリクワガタ

学名

Prosopocoilus gertrudae

分布

海外(ルソン島)

和名

ビソンノコギリクワガタ(ニューギニア亜種)

学名

Prosopocoilus bison cinctus

分布

海外(ニューギニア)

和名

ハスタートノコギリクワガタ(マライタ亜種)

学名

Prosopocoilus hasterti moinieri

分布

海外(マライタ島)

和名

ラフェルトノコギリクワガタ

学名

Prosopocoilus lafertei

分布

海外(ニューカレドニア島他)

和名

ラテラリスノコギリクワガタ(スラウェシ亜種)

学名

Prosopocoilus lateralis lorquini

分布

海外(スラウェシ)

和名

ファブリスノコギリクワガタ(スラ・ハルマヘラ亜種)

学名

Prosopocoilus fabricei takakuwai

分布

海外(スラ諸島,ハルマヘラ島)

和名

フルストルファーノコギリクワガタ

学名

Prosopocoilus f. fruhstorferi

分布

海外(ロンボク島)

和名

カンネギエテルノコギリクワガタ

学名

Prosopocoilus kannegieteri

分布

海外(東南アジア)

和名

ビプラギアトゥスノコギリクワガタ

学名

Prosopocoilus biplagiatus

分布

海外(東・東南・南アジア)

和名

ブッダノコギリクワガタ

学名

Prosopocoilus b. buddha

分布

海外(南・東南アジア)

和名

ブッダノコギリクワガタ(フィリピン北部亜種)

学名

Prosopocoilus b. cavifrons

分布

海外(フィリピン北部)

和名

チャイロマルバネクワガタ

学名

Neolucanus insularis

分布

石垣島,西表島

和名

ヤエヤママルバネクワガタ

学名

Neolucanus i. insulicola

分布

石垣島,西表島

和名

アマミマルバネクワガタ

学名

Neolucanus p. protogenetivus

分布

奄美大島,徳之島

和名

チュウゴクマルバネクワガタ

学名

Neolucanus sinicus sinicus

分布

中国

和名

ニティドゥスマルバネクワガタ(ラオス北西部・タイ北部亜種)

学名

Neolucanus n. robustus

分布

海外(インドシナ半島)

和名

アカマルバネクワガタ

学名

Neolucanus swinhoei

分布

海外(台湾)

和名

ドロマルバネクワガタ

学名

Neolucanus doro doro

分布

海外(台湾中部)

和名

マルギナトゥスマルバネクワガタ(インドシナ亜種)

学名

Neolucanus marginatus parryi

分布

海外(インドシナ半島)

和名

マルバネクワガタ属の一種

学名

Neolucanus sp.

分布

海外(ベトナム中部)

和名

スティーブンスツヤクワガタ

学名

Odontolabis s. stevensi

分布

海外(スラウェシ)

和名

スティーブンスツヤクワガタ(南スラウェシ中部亜種)

学名

Odontolabis s. mamaesaensis

分布

海外(南スラウェシ州中部)

和名

スティーブンスツヤクワガタ(サンギール諸島亜種)

学名

Odontolabis s. fallaciosa

分布

海外(サンギール諸島)

和名

ラコダールツヤクワガタ

学名

Odontolabis lacordairei

分布

海外(スマトラ)

和名

ルデキンツヤクワガタ

学名

Odontolabis ludekingi

分布

海外(スマトラ南部)

和名

ワラストンツヤクワガタ

学名

Odontolabis wallastoni

分布

海外(マレー半島,スマトラ)

和名

フェモラリスツヤクワガタ

学名

Odontolabis f. femoralis

分布

海外(マレー半島)

和名

モウホツヤクワガタ(亜種elegans)

学名

Odontolabis mouhoti elegans

分布

海外(インドシナ半島)

和名

ベルシコロールツヤクワガタ

学名

Odontolabis versicolor

分布

海外(南インド)

和名

クベラツヤクワガタ(亜種fallaciosa)

学名

Odontolabis c. fallaciosa

分布

海外(中国,南アジア)

和名

ブルマイスターツヤクワガタ

学名

Odontolabis burmeisteri

分布

海外(南インド)

和名

アルケスツヤクワガタ

学名

Odontolabis alces

分布

海外(フィリピン)

和名

ダールマンツヤクワガタ

学名

Odontolabis d. dalmanni

分布

海外(東南アジア)

和名

インターメディアツヤクワガタ

学名

Odontolabis d. intermedia

分布

海外(フィリピン)

和名

ベリコサツヤクワガタ

学名

Odontolabis bellicosa

分布

海外(東南アジア)

和名

リュートネルツヤクワガタ

学名

Odontolabis leuthneri

分布

海外(東南アジア)

和名

カメラツヤクワガタ

学名

Odontolabis camela

分布

海外(フィリピン北部)

和名

ブルークツヤクワガタ

学名

Odontolabis brookeana

分布

海外(東南アジア)

和名

カステルナウツヤクワガタ

学名

Odontolabis c. castelnaudi

分布

海外(東南アジア)

和名

インペリアリスツヤクワガタ(亜種komorii)

学名

Odontolabis imperialis komorii

分布

海外(パラワン島)

和名

ストリアータツヤクワガタ

学名

Odontolabis striata

分布

海外(東南アジア)

和名

ケファロテスツヤクワガタ

学名

Odontolabis cephalotes

分布

海外(東南アジア)

和名

インビタビリスツヤクワガタ

学名

Odontolabis invitabilis

分布

海外(スマトラ北部)

和名

コツヤクワガタ

学名

Calcodes aeratus

分布

海外(東南アジア)

和名

メンガタクワガタ

学名

Homoderus mellyi

分布

海外(アフリカ)

和名

ローゼンベルギーオウゴンオニクワガタ

学名

Allotopus rosenbergi

分布

海外(ジャワ島)

キンイロクワガタ亜科

和名

パプアキンイロクワガタ

学名

Lamprima adolphinae

分布

海外(ニューギニア)

和名

アウラタキンイロクワガタ

学名

Lamprima aurata

分布

海外(オーストラリア)

和名

ニジイロクワガタ

学名

Phalacrognathus muelleri

分布

海外(オーストラリア北東部,ニューギニア)

コメツキムシ上科

コメツキムシ科

コメツキ亜科

和名

アカアシオオクシコメツキ

学名

Melanotus c. cete

分布

北海道〜奄美大島

和名

クロクシコメツキ

学名

Melanotus s. senilis

分布

北海道〜九州,対馬,奄美大島

和名

ナガチャクシコメツキ

学名

Melanotus s. spernendus

分布

本州〜九州

和名

コガタクシコメツキ

学名

Melanotus e. erythropygus

分布

北海道〜九州,屋久島

和名

チャバネクシコメツキ

学名

Melanotus seniculus

分布

本州〜九州

和名

クリイロアシブトコメツキ

学名

Podeonius a. aquilis

分布

本州〜九州,対馬,屋久島

和名

オオナガコメツキ

学名

Orthostethus s. sieboldi

分布

北海道〜九州,屋久島,南西諸島

和名

ヒゲナガコメツキ

学名

Mulsanteus j. junior

分布

北海道〜九州,対馬

和名

キバネホソコメツキ

学名

Dolerosomus gracilis

分布

北海道〜九州

和名

キバネクチボソコメツキ

学名

Glyphonyx b. bicolor

分布

本州〜九州

和名

カバイロコメツキ

学名

Ectinus sericeus

分布

北海道〜九州

和名

ヒメクロコメツキ

学名

Ampedus carbunculus

分布

本州〜九州

和名

アカハラクロコメツキ

学名

Ampedus h. hypogastricus

分布

北海道〜九州,対馬

和名

ホソナカグロヒメコメツキ

学名

Dalopius tamui

分布

本州〜九州

和名

ヨツキボシコメツキ

学名

Ectinoides i. insignitus

分布

本州〜九州,種子島

ハナコメツキ亜科

和名

アカアシハナコメツキ

学名

Platynychus a. adjutor

分布

本州〜南西諸島

和名

アカアシコハナコメツキ

学名

Paracardiophorus s. sequens

分布

北海道〜九州,口永良部島

ミズギワコメツキ亜科

和名

ミズギワコメツキ

学名

Fleutiauxellus c. curatus

分布

本州〜九州,対馬,屋久島

和名

ヨツモンミズギワコメツキ

学名

Fleutiauxellus quadrillum

分布

北海道〜九州

オオヒゲコメツキ亜科

和名

ヒゲコメツキ

学名

Pectocera hige hige

分布

北海道〜九州,対馬

和名

アマミヒゲコメツキ

学名

Pectocera a. amamiinsulana

分布

奄美大島,沖縄島

サビキコリ亜科

和名

コガタノサビコメツキ

学名

Lacon p. parallelus

分布

北海道〜九州

和名

サビキコリ

学名

Agrypnus binodulus binodulus

分布

北海道〜南西諸島

和名

ムナビロサビキコリ

学名

Agrypnus cordicollis

分布

北海道〜九州,屋久島

和名

コガタヒメサビキコリ

学名

Agrypnus hypnicola

分布

本州〜九州,対馬

和名

ヒメサビキコリ

学名

Agrypnus scrofa

分布

北海道〜九州,対馬

和名

ハマベオオヒメサビキコリ

学名

Agrypnus tsukamotoi

分布

本州〜南西諸島

和名

イチハシチビサビキコリ

学名

Adelocera ichihashii

分布

北海道〜九州

和名

マダラチビコメツキ

学名

Drasterius agnatus

分布

北海道〜南西諸島

和名

オオフタモンウバタマコメツキ

学名

Cryptalaus larvatus larvatus

分布

四国,南西諸島

和名

オオフタモンウバタマコメツキ(本土亜種)

学名

Cryptalaus larvatus pini

分布

本州〜南西諸島

和名

オオクシヒゲコメツキ

学名

Tetrigus lewisi

分布

北海道〜九州

カネコメツキ亜科

和名

ドウガネヒラタコメツキ

学名

Corymbitodes gratus

分布

本州〜九州

和名

トラフコメツキ

学名

Pristilophus onerosus

分布

本州〜九州

和名

シモフリコメツキ

学名

Actenicerus pruinosus

分布

北海道〜九州

和名

オオシモフリコメツキ

学名

Actenicerus orientalis

分布

北海道〜九州,対馬

和名

ムネスジダンダラコメツキ

学名

Harminius singularis

分布

北海道〜九州

和名

コクロツヤハダコメツキ

学名

Hemicrepidius s. sinuatus

分布

本州〜九州

和名

オオツヤハダコメツキ

学名

Stenagostus umbratilis

分布

北海道〜九州,対馬,屋久島

和名

ホソツヤハダコメツキ

学名

Athousius humeralis

分布

本州〜九州

和名

ニホンベニコメツキ

学名

Denticollis n. nipponicus

分布

本州〜九州

コメツキダマシ科

コメツキダマシ亜科

和名

エノキコメツキダマシ

学名

Dyscharachthis amplicollis

分布

北海道〜九州,奄美大島

タマムシ上科

タマムシ科

タマムシ亜科

和名

ヒメヒラタタマムシ

学名

Anthaxia proteus

分布

北海道〜九州,対馬,屋久島

ルリタマムシ亜科

和名

ヤマトタマムシ

学名

Chrysochroa f. fulgidissima

分布

本州〜九州,屋久島

和名

アオムネスジタマムシ

学名

Chrysodema dalmanni

分布

南西諸島

和名

アヤムネスジタマムシ

学名

Chrysodema lewisii

分布

本州〜南西諸島

和名

ウバタマムシ

学名

Chalcophora j. japonica

分布

北海道〜トカラ列島

和名

マスダクロホシタマムシ

学名

Lamprodila vivata

分布

本州〜九州,対馬,屋久島

ナガタマムシ亜科

和名

ケヤキナガタマムシ

学名

Agrilus spinipennis

分布

本州〜九州,対馬

和名

ムネアカナガタマムシ

学名

Agrilus imitans

分布

北海道〜九州,対馬

和名

ヒシモンナガタマムシ

学名

Agrilus discalis

分布

北海道〜九州,対馬

和名

ウグイスナガタマムシ

学名

Agrilus tempestivus

分布

北海道〜九州,対馬,屋久島

和名

クロナガタマムシ

学名

Agrilus cyaneoniger

分布

北海道〜九州,対馬,屋久島

和名

コクロナガタマムシ

学名

Agrilus yamawakii

分布

本州〜南西諸島

和名

ミドリナカボソタマムシ

学名

Coroebus hastanus oberthueri

分布

奄美大島以南

和名

クズノチビタマムシ

学名

Trachys auricollis

分布

北海道〜九州,対馬,屋久島

和名

コウゾチビタマムシ

学名

Trachys broussonetiae

分布

本州〜九州,対馬

和名

サシゲチビタマムシ

学名

Trachys robusta

分布

本州〜九州,対馬

ドロムシ上科

ナガハナノミ科

和名

クロアシヒゲナガハナノミ

学名

Epilichas atricolor

分布

本州(関東地方)

和名

ヒゲナガハナノミ

学名

Paralichas pectinatus

分布

本州〜九州

ヒラタドロムシ科

ヒラタドロムシ亜科

和名

ヒラタドロムシ

学名

Mataeopsephus japonicus

分布

北海道〜九州

チビドロムシ科

チビドロムシ亜科

和名

チビドロムシ

学名

Limnichus lewisi

分布

北海道〜九州

ドロムシ科

和名

ムナビロツヤドロムシ

学名

Elmomorphus brevicornis

分布

本州〜九州,対馬

ヒメドロムシ科

ヒメドロムシ亜科

和名

アカモンミゾドロムシ

学名

Ordobrevia maculata

分布

北海道〜九州,屋久島

和名

ゴトウミゾドロムシ

学名

Ordobrevia gotoi

分布

北海道〜九州,対馬,屋久島

和名

ツヤヒメドロムシ

学名

Optioservus nitidus

分布

本州〜九州

和名

ツヤドロムシ

学名

Zaitzevia nitida

分布

北海道〜四国

和名

ミゾツヤドロムシ

学名

Zaitzevia rivalis

分布

本州〜九州

和名

ヒメツヤドロムシ

学名

Zaitzeviaria brevis

分布

北海道〜九州

ホタル上科

ベニボタル科

ベニボタル亜科

和名

ベニボタル

学名

Lycostomus modestus

分布

北海道〜九州

和名

カクムネベニボタル

学名

Ponyalis quadricollis

分布

本州〜九州

和名

ヒメベニボタル

学名

Lyponia delicatula

分布

本州〜九州

和名

ヤエヤマアカハネクロベニボタル

学名

Cautires kazuoi

分布

石垣島,西表島

和名

ヤマトアミメベニボタル

学名

Xylometanoeus japonicus

分布

北海道〜四国

和名

クロハナボタル

学名

Plateros c. coracinus

分布

北海道〜九州

和名

ニセクロハナボタル

学名

Plateros hasegawai

分布

北海道,本州,九州

ヒシベニボタル亜科

和名

ミスジヒシベニボタル

学名

Benibotarus spinicoxis

分布

北海道〜九州,屋久島

和名

ヒシベニボタル

学名

Dictyoptera gorhami

分布

北海道〜九州

和名

アカスジヒシベニボタル

学名

Dictyoptera velata

分布

北海道〜四国

ホタルモドキ科

ホソホタルモドキ亜科

和名

ホソホタルモドキ

学名

Drilonius striatulus

分布

北海道〜九州

ホタル科

ホタル亜科

和名

ゲンジボタル

学名

Luciola cruciata

分布

北海道〜九州,対馬

和名

ヤエヤマヒメボタル

学名

Luciola filiformis yayeyamana

分布

石垣島,西表島

和名

ヘイケボタル

学名

Luciola lateralis

分布

北海道〜九州,対馬

和名

キイロスジボタル

学名

Curtos costipennis

分布

南西諸島

クシヒゲボタル亜科

和名

ムネクリイロボタル

学名

Cyphonocerus ruficollis

分布

本州〜九州

マドボタル亜科

和名

オバボタル

学名

Lucidina biplagiata

分布

北海道〜九州

和名

オオオバボタル

学名

Lucidina accensa

分布

本州〜九州

和名

ヤエヤママドボタル

学名

Pyrocoelia atripennis

分布

八重山諸島

和名

オキナワマドボタル(先島諸島亜種)

学名

Pyrocoelia m. abdominalis

分布

石垣島,西表島,小浜島

和名

スジグロボタル

学名

Pristolycus s. sagulatus

分布

北海道,本州,九州

ジョウカイボン科

ジョウカイボン亜科

和名

ジョウカイボン

学名

Lycocerus s. suturellus

分布

北海道,本州

和名

クロジョウカイ

学名

Lycocerus attristatus

分布

本州

和名

セボシジョウカイ

学名

Lycocerus vitellinus

分布

北海道〜九州,対馬,屋久島

和名

ムネアカクロジョウカイ

学名

Lycocerus adusticollis

分布

北海道〜九州

和名

ウスチャジョウカイ

学名

Lycocerus i. insulsus

分布

本州(中部以東)

和名

ヒガシマルムネジョウカイ

学名

Prothemus reinii

分布

本州(中部以東)

和名

ヒメジョウカイ

学名

Lycocerus japonicus

分布

北海道〜九州,対馬

和名

ヤトセスジジョウカイ

学名

Lycocerus yato

分布

本州

和名

フチヘリジョウカイ

学名

Lycocerus maculielytris

分布

本州〜九州

和名

アオジョウカイ

学名

Themus cyanipennis

分布

北海道〜四国

和名

ウスイロクビボソジョウカイ

学名

Asiopodabrus temporalis

分布

北海道〜九州

和名

クロヒメクビボソジョウカイ

学名

Asiopodabrus m. malthinoides

分布

本州

和名

ミヤマクビボソジョウカイ

学名

Asiopodabrus lictorius

分布

本州〜九州

チビジョウカイ亜科

和名

クロツマキジョウカイ

学名

Malthinus japonicus

分布

北海道〜九州

和名

クロスジツマキジョウカイ

学名

Malthinus mucoreus

分布

本州〜南西諸島

和名

ムネミゾクロチビジョウカイ

学名

Malthodes sulcicollis

分布

北海道〜九州

コバネジョウカイ亜科

和名

キベリコバネジョウカイ

学名

Trypherus niponicus

分布

北海道〜九州

ミナミボタル亜科

和名

カタモンミナミボタル

学名

Drilaster axillaris

分布

北海道〜九州

ナガシンクイムシ上科

カツオブシムシ科

カツオブシムシ亜科

和名

カドムネカツオブシムシ

学名

Dermestes coarctatus

分布

北海道〜九州

マダラカツオブシムシ亜科

和名

ヨツモンチビカツオブシムシ

学名

Orphinus quadrimaculatus

分布

本州〜南西諸島

和名

カマキリタマゴカツオブシムシ

学名

Thaumaglossa rufocapillata

分布

北海道〜南西諸島

和名

ヒメマルカツオブシムシ

学名

Anthrenus verbasci

分布

北海道〜南西諸島

ケカツオブシムシ亜科

和名

チビケカツオブシムシ

学名

Trinodes rufescens

分布

北海道〜九州,対馬

ナガシンクイムシ科

オオナガシンクイ亜科

和名

セマダラナガシンクイ

学名

Lichenophanes carinipennis

分布

本州〜九州

和名

カキノフタトゲナガシンクイ

学名

Sinoxylon japonicum

分布

本州〜九州,対馬

ヒョウホンムシ科

ヒョウホンムシ亜科

和名

ナガヒョウホンムシ

学名

Ptinus japonicus

分布

北海道〜九州

オオシバンムシ亜科

和名

ヒメトサカシバンムシ

学名

Anhedobia capucina

分布

本州〜九州,対馬,五島列島

シバンムシ亜科

和名

フルホンシバンムシ

学名

Gastrallus immarginatus

分布

本州〜九州,屋久島

和名

トサカシバンムシ

学名

Trichodesma fasciculare

分布

本州〜九州,屋久島

和名

セスジタワラシバンムシ

学名

Holcobius japonicus

分布

本州〜九州

カッコウムシ上科

キスイモドキ科

キスイモドキ亜科

和名

ズグロキスイモドキ

学名

Byturus atricollis

分布

北海道〜九州,屋久島,奄美大島

キスイムシ科

キスイムシ亜科

和名

クロモンキスイ

学名

Cryptophagus decoratus

分布

北海道〜九州,対馬,屋久島

ムクゲキスイムシ科

和名

ハスモンムクゲキスイ

学名

Biphyllus rufopictus

分布

本州〜九州

和名

アカグロムクゲキスイ

学名

Biphyllus lewisi

分布

北海道〜九州,対馬

カッコウムシ科

カッコウムシ亜科

和名

キオビナガカッコウムシ

学名

Opilo mollis

分布

本州〜南西諸島

和名

クロダンダラカッコウムシ

学名

Stigmatium nakanei

分布

北海道〜九州,屋久島

ホシカムシ亜科

和名

ツマグロツツカッコウムシ

学名

Tenerus hilleri

分布

本州〜奄美大島

ホソカッコウムシ亜科

和名

イガラシカッコウムシ

学名

Tillus igarashii

分布

北海道〜九州,対馬,屋久島

コクヌスト科

コクヌスト亜科

和名

オオコクヌスト

学名

Temnoscheila japonica

分布

北海道〜九州

ヒメコクヌスト科

和名

ハロルドヒメコクヌスト

学名

Ancyrona haroldi

分布

北海道〜九州,対馬,屋久島

ジョウカイモドキ科

ジョウカイモドキ亜科

和名

クギヌキヒメジョウカイモドキ

学名

Kuatunia oblongulus

分布

本州〜九州,対馬

和名

ヒロオビジョウカイモドキ

学名

Intybia histrio

分布

本州〜九州,屋久島

和名

ツマキアオジョウカイモドキ

学名

Malachius prolongatus

分布

北海道〜九州

ケシジョウカイモドキ亜科

和名

ケシジョウカイモドキ

学名

Dasytes vulgaris

分布

北海道〜九州

ゾウムシ上科

ヒゲナガゾウムシ科

ヒゲナガゾウムシ亜科

和名

キノコヒゲナガゾウムシ

学名

Euparius o. oculatus

分布

北海道〜九州,対馬

和名

ウスモンツツヒゲナガゾウムシ

学名

Ozotomerus japonicus

分布

北海道〜九州,対馬

和名

シロヒゲナガゾウムシ

学名

Platystomos s. sellatus

分布

北海道〜九州,対馬

和名

カオジロヒゲナガゾウムシ

学名

Sphinctotropis laxus

分布

北海道〜九州,対馬

和名

エゴヒゲナガゾウムシ

学名

Exechesops leucopis

分布

本州〜九州,対馬

和名

コモンヒメヒゲナガゾウムシ

学名

Rhaphitropis g. guttifer

分布

本州〜九州,対馬

和名

クロフヒゲナガゾウムシ

学名

Tropideres r. roelofsi

分布

北海道〜九州,対馬

和名

キマダラヒゲナガゾウムシ

学名

Tropideres naevulus

分布

北海道〜九州,対馬

和名

スネアカヒゲナガゾウムシ

学名

Autotropis distinguenda

分布

北海道〜九州,対馬

ノミヒゲナガゾウムシ亜科

和名

アカアシヒゲナガゾウムシ

学名

Araecerus tarsalis

分布

北海道〜九州,対馬,屋久島

和名

ハイマダラカギバラヒゲナガゾウムシ

学名

Xanthoderopygus jocosus

分布

北海道〜九州,奄美大島

ミツギリゾウムシ科

ミツギリゾウムシ亜科

和名

ヤエヤマミツギリゾウムシ

学名

Baryrhynchus yaeyamaensis

分布

西表島,石垣島

ホソクチゾウムシ亜科

和名

アザミホソクチゾウムシ

学名

Piezotrachelus japonicus

分布

本州〜九州

和名

アカクチホソクチゾウムシ

学名

Microconapion pallidirostre

分布

本州〜九州

和名

ヒレルホソクチゾウムシ

学名

Sergiola hilleri

分布

本州〜九州

チビゾウムシ亜科

和名

ウスイロチビゾウムシ

学名

Nanophyes usuironis

分布

本州〜九州,対馬,口永良部島

イボゾウムシ科

イネゾウムシ亜科

和名

イネミズゾウムシ

学名

Lissorhoptrus oryzophilus

分布

北海道〜南西諸島

和名

アカウキクサゾウムシ

学名

Stenopelmus rufinasus

分布

北海道〜四国

ハスオビコブゾウムシ亜科

和名

ハスオビコブゾウムシ

学名

Desmidophorus crassus

分布

南西諸島

ゾウムシ科

ゾウムシ亜科

和名

イチゴハナゾウムシ

学名

Anthonomus bisignifer

分布

北海道〜九州,対馬

和名

オビモンハナゾウムシ

学名

Anthonomus rectirostris

分布

北海道〜九州

和名

タバゲササラゾウムシ

学名

Demimaea fascicularis

分布

本州〜九州,対馬

和名

シュロゾウムシ

学名

Derelomus uenoi

分布

本州,九州,対馬

和名

ジュウジチビシギゾウムシ

学名

Archarius pictus

分布

本州〜九州,対馬

和名

レロフチビシギゾウムシ

学名

Archarius roelofsi

分布

北海道〜九州,対馬

和名

コナラシギゾウムシ

学名

Curculio dentipes

分布

北海道〜九州,対馬

和名

ニセコナラシギゾウムシ

学名

Curculio conjugalis

分布

本州,九州

和名

クヌギシギゾウムシ

学名

Curculio robustus

分布

本州〜九州,対馬

和名

クリシギゾウムシ

学名

Curculio sikkimensis

分布

北海道〜九州,対馬

和名

エゴシギゾウムシ

学名

Curculio styracis

分布

本州〜九州

和名

ミヤマシギゾウムシ

学名

Curculio koreanus

分布

北海道〜九州

和名

イヌビワシギゾウムシ

学名

Curculio funebris

分布

本州〜九州,対馬,屋久島

和名

ヒラセノミゾウムシ

学名

Orchestes dorsoplanatus

分布

本州〜九州,対馬

和名

カシワノミゾウムシ

学名

Orchestes koltzei

分布

北海道〜九州,対馬

和名

ガロアノミゾウムシ

学名

Orchestes galloisi

分布

北海道〜九州,対馬,屋久島

和名

キンケノミゾウムシ

学名

Orchestes jozanus

分布

北海道,本州,九州

和名

エノキノミゾウムシ

学名

Orchestes horii

分布

北海道〜南西諸島

和名

ヤドリノミゾウムシ

学名

Orchestes hustachei

分布

北海道〜九州

和名

アカアシノミゾウムシ

学名

Orchestes sanguinipes

分布

本州〜九州,対馬

和名

アラゲマダラノミゾウムシ

学名

Orchestes villosus

分布

本州〜九州

和名

ナデシコタネコバンゾウムシ

学名

Sibinia sp.

分布

本州

ヒメゾウムシ亜科

和名

ツヤチビヒメゾウムシ

学名

Centrinopsis nitens

分布

本州〜九州,対馬

クチブトゾウムシ亜科

和名

カシワクチブトゾウムシ

学名

Nothomyllocerus griseus

分布

北海道〜九州,対馬,屋久島

和名

ケブカクチブトゾウムシ

学名

Lepidepistomodes fumosus

分布

本州〜九州,対馬

和名

コカシワクチブトゾウムシ

学名

Lepidepistomodes griseoides

分布

本州〜南西諸島

和名

ヒレルクチブトゾウムシ

学名

Pseudoedophrys hilleri

分布

本州〜九州

和名

オオクチブトゾウムシ

学名

Phyllolytus variabilis

分布

本州〜九州,対馬

和名

クロスジクチブトゾウムシ

学名

Phyllolytus psittacinus

分布

石垣島,西表島

和名

ケブカヒメカタゾウムシ

学名

Arrhaphogaster pilosus

分布

北海道,本州

和名

チビヒョウタンゾウムシ

学名

Myosides seriehispidus

分布

北海道〜九州

和名

トビイロヒョウタンゾウムシ

学名

Scepticus griseus

分布

本州〜南西諸島

和名

サビヒョウタンゾウムシ

学名

Scepticus insularis

分布

北海道〜九州,対馬

和名

スナムグリヒョウタンゾウムシ

学名

Scepticus tigrinus

分布

北海道〜九州

和名

シロコブゾウムシ

学名

Episomus t. turritus

分布

本州〜九州

和名

シロコブゾウムシ(対馬亜種)

学名

Episomus t. declivis

分布

対馬

和名

ヒメシロコブゾウムシ

学名

Dermatoxenus caesicollis

分布

北海道〜南西諸島

和名

コシロコブゾウムシ

学名

Dermatoxenus montanus

分布

本州〜九州

和名

スグリゾウムシ

学名

Pseudocneorhinus bifasciatus

分布

北海道〜九州

和名

カキゾウムシ

学名

Pseudocneorhinus obesus

分布

北海道〜九州

和名

リンゴヒゲボソゾウムシ

学名

Phyllobius prolongatus

分布

北海道〜四国

和名

ヒラズネヒゲボソゾウムシ

学名

Phyllobius intrusus

分布

北海道〜九州

和名

ツノヒゲボソゾウムシ

学名

Phyllobius incomptus

分布

本州

和名

アトモンヒョウタンゾウムシ

学名

Amystax satanus

分布

九州

和名

コフキゾウムシ

学名

Eugnathus distinctus

分布

本州〜八重山諸島

和名

クロカタゾウムシ

学名

Pachyrhynchus infernalis

分布

石垣島,西表島

カツオゾウムシ亜科

和名

カツオゾウムシ

学名

Lixus impressiventris

分布

北海道〜九州,対馬,沖縄島

和名

アイノカツオゾウムシ

学名

Lixus maculatus

分布

北海道〜九州,対馬

和名

ハスジカツオゾウムシ

学名

Lixus acutipennis

分布

本州〜九州,対馬

和名

オオゴボウゾウムシ

学名

Larinus meleagris

分布

北海道〜四国

アナアキゾウムシ亜科

和名

マダラアシゾウムシ

学名

Ectatorhinus adamsii

分布

北海道〜九州,対馬

和名

マツキボシゾウムシ

学名

Pissodes nitidus

分布

北海道〜九州

和名

トドマツキボシゾウムシ

学名

Pissodes cembrae

分布

北海道,本州

和名

オジロアシナガゾウムシ

学名

Sternuchopsis trifida

分布

本州〜九州,対馬

和名

ホホジロアシナガゾウムシ

学名

Merus erro

分布

本州〜九州

和名

ホソアナアキゾウムシ

学名

Pimelocerus elongatus

分布

本州〜九州,対馬,屋久島

和名

クリアナアキゾウムシ

学名

Pimelocerus exsculptus

分布

北海道〜九州

和名

ナガアナアキゾウムシ

学名

Pimelocerus laeviventris

分布

本州〜九州

和名

オリーブアナアキゾウムシ

学名

Pimelocerus p. perforatus

分布

北海道〜南西諸島

和名

シロアナアキゾウムシ

学名

Hesychobius vossi

分布

本州,九州,屋久島,南西諸島

和名

ヒラヤマメナガゾウムシ

学名

Aclees hirayamai

分布

屋久島,南西諸島

和名

クワノコブコブゾウムシ

学名

Styanax kuwanoi

分布

本州〜南西諸島

和名

ダルマカレキゾウムシ

学名

Trachodes subfasciatus

分布

北海道〜九州,対馬

和名

ウスモンカレキゾウムシ

学名

Acicnemis palliata

分布

本州〜九州,対馬

和名

シバタカレキゾウムシ

学名

Acicnemis shibatai

分布

本州〜南西諸島

和名

ナカスジカレキゾウムシ

学名

Acicnemis suturalis

分布

本州〜九州

ツツゾウムシ亜科

和名

ツツゾウムシ

学名

Carcilia strigicollis

分布

北海道〜九州,対馬

和名

コゲチャツツゾウムシ

学名

Carcilia tenuistriata

分布

北海道〜九州

クチカクシゾウムシ亜科

和名

アシナガオニゾウムシ

学名

Gasterocercus longipes

分布

本州〜九州,対馬

和名

マダラメカクシゾウムシ

学名

Mechistocerus nipponicus

分布

北海道〜九州

和名

マツノシラホシゾウムシ

学名

Shirahoshizo insidiosus

分布

本州〜南西諸島

和名

ヒサゴクチカクシゾウムシ

学名

Simulatacalles simulator

分布

北海道〜南西諸島

和名

タカオマルクチカクシゾウムシ

学名

Orochlesis takaosanus

分布

北海道〜九州

和名

ヒメクチカクシゾウムシ

学名

Syrotelus umbrosus

分布

本州〜九州,南西諸島

和名

マダラクチカクシゾウムシ

学名

Cryptorhynchus electus

分布

北海道〜九州,屋久島

和名

クチカクシゾウムシの一種

学名

Cryptorhynchus sp.

分布

本州

ヘンテコゾウムシ亜科

和名

ヤサイゾウムシ

学名

Listroderes costirostris

分布

本州〜南西諸島

タコゾウムシ亜科

和名

オオミスジマルゾウムシ

学名

Phaeopholus major

分布

本州〜九州,対馬

和名

ミスジマルゾウムシ

学名

Phaeopholus ornatus

分布

本州〜九州,南西諸島

和名

オオタコゾウムシ

学名

Brachypera zoilus

分布

北海道〜九州

和名

ツメクサタコゾウムシ

学名

Hypera nigrirostris

分布

北海道〜四国

和名

シロスジタコゾウムシ

学名

Hypera conmaculata

分布

北海道,本州

クモゾウムシ亜科

和名

クロホシタマクモゾウムシ

学名

Egiona picta

分布

本州〜九州

和名

トゲハラヒラセクモゾウムシ

学名

Metialma cordata

分布

北海道〜九州

サルゾウムシ亜科

和名

アマミオビアカサルゾウムシ

学名

Coeliodes amamianus

分布

本州,四国,屋久島,南西諸島

和名

キイチゴトゲサルゾウムシ

学名

Scleropteroides hypocrita

分布

北海道〜南西諸島

和名

ケマンサルゾウムシ

学名

Sirocalodes umbrinus

分布

本州〜九州

和名

カナムグラサルゾウムシ

学名

Cardipennis shaowuensis

分布

本州〜九州

和名

ツツジトゲムネサルゾウムシ

学名

Coelioderes fulvus

分布

北海道〜九州

キクイゾウムシ亜科

和名

メダカケブカキクイゾウムシ

学名

Pholidoforus squamosus

分布

本州〜南西諸島

和名

ヒレアミメキクイゾウムシ

学名

Choerorhinus explanatus

分布

本州〜九州

和名

カグヤヒメキクイゾウムシ

学名

Pseudocossonus brevitarsis

分布

本州,九州

和名

チャバネキクイゾウムシ

学名

Kojimazo lewisii

分布

本州〜九州,対馬

和名

オオナガキクイゾウムシ

学名

Oxydema longula

分布

本州,伊豆諸島

和名

マツクチブトキクイゾウムシ

学名

Stenoscelis gracilitarsis

分布

本州〜九州,南西諸島

キクイムシ亜科

和名

ミカドキクイムシ

学名

Scolytoplatypus mikado

分布

北海道〜南西諸島

ナガキクイムシ亜科

和名

カシノナガキクイムシ

学名

Platypus quercivorus

分布

本州〜南西諸島

和名

ヨシブエナガキクイムシ

学名

Dinoplatypus calamus

分布

北海道〜南西諸島

オサゾウムシ科

オサゾウムシ亜科

和名

ヨツメオサゾウムシ

学名

Sphenocorynes ocellatus

分布

屋久島,南西諸島

和名

トホシオサゾウムシ

学名

Aplotes roelofsi

分布

本州〜九州,対馬

和名

コクゾウムシ

学名

Sitophilus zeamais

分布

北海道〜南西諸島

和名

ササコクゾウムシ

学名

Diocalandra sasa

分布

本州〜九州

和名

シバオサゾウムシ

学名

Sphenophorus venatus vestitus

分布

本州〜南西諸島

オオゾウムシ亜科

和名

オオゾウムシ

学名

Sipalinus g. gigas

分布

北海道〜南西諸島

オトシブミ科

オトシブミ亜科

和名

オトシブミ

学名

Apoderus jekelii

分布

北海道〜九州

和名

ウスアカオトシブミ

学名

Leptapoderus rubidus

分布

北海道〜九州

和名

ウスモンオトシブミ

学名

Leptapoderus balteatus

分布

北海道〜九州

和名

ヒメクロオトシブミ

学名

Compsapoderus erythrogaster

分布

本州〜九州,対馬

和名

エゴツルクビオトシブミ

学名

Cycnotrachelodus roelofsi

分布

北海道〜九州,対馬

和名

ゴマダラオトシブミ

学名

Agomadaranus pardalis

分布

北海道〜九州

和名

ヒメゴマダラオトシブミ

学名

Paroplapoderus vanvolxemi

分布

北海道,本州,九州

和名

ヒゲナガオトシブミ

学名

Paratrachelophorus longicornis

分布

北海道〜九州

アシナガオトシブミ亜科

和名

アシナガオトシブミ

学名

Phialodes rufipennis

分布

本州〜九州

和名

カシルリオトシブミ

学名

Euops splendidus

分布

本州〜九州

チョッキリゾウムシ亜科

和名

クロケシツブチョッキリ

学名

Pseudomesauletes uniformis

分布

本州〜南西諸島

和名

コナライクビチョッキリ

学名

Deporaus unicolor

分布

北海道〜九州,対馬

和名

ブドウハマキチョッキリ

学名

Aspidobyctiscus lacunipennis

分布

本州〜九州

和名

チャイロチョッキリ

学名

Aderorhinus crioceroides

分布

北海道〜九州

和名

カシルリチョッキリ

学名

Neocoenorrhinus assimilis

分布

本州〜九州

和名

ハイイロチョッキリ

学名

Cyllorhynchites u. ursulus

分布

北海道〜九州,対馬

和名

クチナガチョッキリ

学名

Mecorhis plumbea

分布

本州〜九州

ガムシ上科

ガムシ科

ガムシ亜科

和名

ガムシ

学名

Hydrophilus acuminatus

分布

北海道〜九州

和名

ヒメガムシ

学名

Sternolophus rufipes

分布

本州〜南西諸島

和名

キベリヒラタガムシ

学名

Enochrus japonicus

分布

北海道〜沖縄島

和名

トゲバゴマフガムシ

学名

Berosus lewisius

分布

本州〜九州,対馬,屋久島

和名

シナトゲバゴマフガムシ

学名

Berosus fairmairei

分布

南西諸島

ハバビロケシガムシ亜科

和名

ウスモンケシガムシ

学名

Cercyon laminatus

分布

北海道〜南西諸島

参考文献

甲虫目2/2
甲虫目1/2