ヒメアシナガコガネ | |
学名:Ectinohoplia obducta | |
スイバの花に来た本種(2012.5.2 鹿児島県) |
Data | |||||||||||
和名 | ヒメアシナガコガネ | ||||||||||
体長 | 6.0〜9.0mm | ||||||||||
分布 | 北海道,本州,佐渡島,淡路島,四国,小豆島,九州,壱岐,対馬,志賀島,能古島,五島列島,上甑島,下甑島,屋久島,種子島 | ||||||||||
出現期 | 5〜8月 | ||||||||||
餌 |
花の蜜や花粉
幼虫は植物の根を食べる。 |
||||||||||
解説 |
花に集まるアシナガコガネの一種。 ヒメと付くものの体長はアシナガコガネ(Hoplia communis)と同等かやや大きい位で、本種では特徴的な黒色の縦筋模様が見られる。この黒色部は鱗片が欠落している部分である。 鱗片は黄褐色から赤褐色、黒褐色まで変異が大きく、また斑紋も個体差による変異が多い。
|