スナムグリヒョウタンゾウムシ | |
学名:Scepticus tigrinus | |
砂浜にいた本種(2021.5.15 新潟県) |
Data | |||||||||||
和名 | スナムグリヒョウタンゾウムシ | ||||||||||
体長 | 約7.5mm | ||||||||||
分布 | 北海道,礼文島,奥尻島,本州,飛島,佐渡島,隠岐,九州,五島列島 | ||||||||||
出現期 | 4〜9月 | ||||||||||
餌 | ハマヒルガオやマメ科、野菜など | ||||||||||
解説 |
海岸性のヒョウタンゾウムシの一種。 体色は黒色で、灰白色〜暗色、黄土色の鱗片を生やす。 上翅の鱗片からなる斑紋は個体差が大きい。 草食性の傾向が強い雑食性。 酷似した種にトビイロヒョウタンゾウムシがいるが、トビイロヒョウタンゾウムシではやや小型で暗褐色から淡褐色の模様をしていること、分布域が本州では太平洋側に分布しているのに対し、本種ではやや大きく暗褐色から淡褐色の他、黄褐色の模様があること、分布域が本州では日本海側に分布するなどの違いがある。
5月3日の写真も新潟県の海岸で撮影したもので、砂浜というより石が散乱している硬い地面だったが、翌日は砂浜の流木の下からも得られた。どちらの個体も前胸背の黄土色の縦帯が目立つので、本種の特徴かもしれない。 虫ナビ紹介種は本種で3,900種となった。 |