ウスモンケシガムシ | |
学名:Cercyon laminatus | |
![]() 自宅の外灯に飛来した個体(2022.9.12) |
Data | |
和名 | ウスモンケシガムシ |
体長 | 約3.5mm |
分布 | 北海道,本州,伊豆諸島(御蔵島,八丈島),隠岐,四国,九州,対馬,下甑島,奄美大島,多良間島 |
出現期 | 4〜10月 |
餌 | 獣糞や腐敗物 |
解説 |
陸生の小型ガムシ。 体色は黒褐色で、上翅の側縁は淡黄色で会合部沿い先端付近も淡黄色で少し縁どられる。 上翅に点刻を伴う条溝がある。 国内に生息するケシガムシ属(Cercyon)のParacycreon亜属は本種のみ。 |
PHOTO | |
![]() 自宅の外灯に飛来した個体@ (2022.9.12) |
![]() 自宅の外灯に飛来した個体A (2022.9.12) |
![]() 自宅の外灯に飛来した個体B (2022.9.12) |
![]() 自宅の外灯に飛来した個体C (2022.9.12) |