ナミハナムグリ | |
学名:Cetonia pilifera | |
♂(2011.7.26) |
Data | |
和名 | ナミハナムグリ 別名:ハナムグリ |
体長 | 16〜19mm |
分布 | 北海道,本州,飛島,粟島,佐渡島,伊豆諸島,隠岐諸島,四国,九州,壱岐,対馬,五島列島,男女群島,甑列島,屋久島,種子島 |
出現期 | 4〜7月 |
餌 |
花の蜜や花粉
幼虫は腐葉土を食べる。 |
解説 |
花に来るハナムグリ。 緑色で、体表には黄褐色の毛がまばらに生えている。 ♂では腹部第2〜5腹板中央に縦溝があるが、♀にはないことで区別できる。 よく似た種にアオハナムグリ(Cetonia roelofsi)がいるが、アオハナムグリは無毛かやや毛が生える程度なのに比べると本種はやや毛深い。上翅斑紋にも違いが見られる。 伊豆諸島産の本種は、上翅の斑紋がほとんど消失する傾向がある。 |
PHOTO | |
前方から見た♂ (2011.7.26) |
♂の腹面 コアオハナムグリよりも色彩が明るい。 (2011.7.26) |
幼虫@ (2011.3.15) |
幼虫A (2011.3.15) |
蛹@ (2011.7.6) |
蛹A (2011.7.6) |