ヒメクロオトシブミ | |
学名:Compsapoderus erythrogaster | |
モミジイチゴ上の本種(2020.6.3) |
Data | |||||||||||||
和名 | ヒメクロオトシブミ | ||||||||||||
体長 | 4.5〜5.5mm | ||||||||||||
分布 | 本州,飛島,淡路島,隠岐,四国,小豆島,九州,対馬 | ||||||||||||
出現期 | 4〜7月 | ||||||||||||
餌 | クヌギ,コナラ,バラなどの葉 幼虫は親がクヌギなどの葉を巻いて作った揺らんで育つ。 |
||||||||||||
解説 |
もっともよく見られるオトシブミ。 体色は黒色だが、脚や腹部の色は地域により赤〜黒まで変異がある。 ♀はクヌギやコナラなどの葉を巻物のようにして揺らんを作成し、その中に卵を1個産み付ける。 孵化した幼虫は揺らんの内部で葉を食べて成虫にまで生育することができる。揺らんは葉の主脈でぶら下がっていることも多いが、切り落とされることもある。
古い写真は4月22日に庭のコナラで揺らんを作成している本種を見つけ撮影したもの。 |