カシルリオトシブミ | |
学名:Euops splendidus | |
カシルリオトシブミ(2008.4.28) |
Data | |||||||||
和名 | カシルリオトシブミ | ||||||||
体長 | 約3.5mm | ||||||||
分布 | 本州,飛島,佐渡島,冠島,淡路島,隠岐,四国,小豆島,九州,平戸島 | ||||||||
出現期 | 4〜8月 | ||||||||
餌 | フジ,イタドリ,カシ,コナラなどの葉 幼虫は親が葉を巻いて作った揺らんで育つ。 |
||||||||
解説 |
金属光沢が美しい小型オトシブミ。 頭部・胸部は黄色〜赤色で、上翅は青色をしている。 似た種も多いが、本種は最も普通に見られる。
|
PHOTO | |
♀ (2008.4.28) |
コナラの葉で揺らんを作る♀ (2008.4.28) |
フジに来た本種 (2006.5.1) |