ホーム > コウチュウ目 > ゾウムシ科 > ゾウムシ亜科
 
ヤドリノミゾウムシ
学名:Orchestes hustachei

ビーティングで得られたヤドリノミゾウムシ(2020.5.24)
Data
和名 ヤドリノミゾウムシ
体長 約3.5mm
分布 北海道,利尻島,本州,佐渡島,四国,九州
出現期 5〜6月
広葉樹の葉
 幼虫はケヤキの虫こぶを食べる。
解説 ノミゾウムシの一種。
体色は赤褐色で淡黄色の毛を生やす。
他のノミゾウムシ同様後脚が発達している。
幼虫はケヤキの虫こぶに寄生することからヤドリの和名がある。
 
国内に生息するOrchestes属の基亜属は以下の21種。
和名/学名 分布
ムネスジノミゾウムシ
Orchestes amurensis
北海道,奥尻島,本州,佐渡島,淡路島,隠岐,四国,小豆島,九州,対馬,五島列島,下甑島
フトノミゾウムシ
Orchestes excellens
北海道,奥尻島,本州,四国,九州,対馬,平戸島
ハルニレノミゾウムシ
Orchestes harunire
本州,隠岐,九州
ウスイロノミゾウムシ
Orchestes heritierae
西表島
ヒダカノミゾウムシ
Orchestes hidakai
本州,九州
エノキノミゾウムシ
Orchestes horii
北海道,本州,佐渡島,伊豆諸島(大島,利島,新島,三宅島,御蔵島,八丈島),沖ノ島,四国,九州,対馬,志賀島,五島列島,男女群島,下甑島,種子島,トカラ列島(中之島,悪石島),請島,沖縄島,石垣島,与那国島,波照間島,北大東島
ヤドリノミゾウムシ
Orchestes hustachei
北海道,利尻島,本州,佐渡島,四国,九州
シロモンノミゾウムシ
Orchestes jota
本州,四国,九州
エゾノミゾウムシ
Orchestes lateritius
北海道,本州
シナサワグルミノミゾウムシ
Orchestes miyatakei
本州,九州
ニレノミゾウムシ
Orchestes mutabilis
北海道,奥尻島,本州,四国,九州
クロツヤノミゾウムシ
Orchestes nitens
本州,四国,九州
(和名なし)
Orchestes nitidulus
北海道
マダラノミゾウムシ
Orchestes nomizo
北海道,本州
アカアシノミゾウムシ
Orchestes sanguinipes
本州,佐渡島,伊豆諸島(利島,新島),隠岐,四国,九州,対馬,平戸島
ササジノミゾウムシ
Orchestes sasajii
本州,四国,九州,対馬
キボシノミゾウムシ
Orchestes trifasciatus
本州,九州
アトキリノミゾウムシ
Orchestes truncatipennis
四国,対馬,五島列島,トカラ列島(中之島),奄美大島,徳之島,沖縄島,石垣島,西表島
ウスモンノミゾウムシ
Orchestes variegatus
北海道,本州,佐渡島,隠岐,四国,小豆島,九州,対馬,平戸島,下甑島
アラゲマダラノミゾウムシ
Orchestes villosus
本州,四国,九州
ハイマダラノミゾウムシ
Orchestes yokoae
奄美大島,請島
 
写真は5月24日に近所の林道で杉に絡まるスイカズラをビーティングして得られた本種を撮影したもの。
PHOTO

ビーティングで得られた個体@
スギに絡まるスイカズラにいた。
(2020.5.24)

ビーティングで得られた個体A
(2020.5.24)
 
先頭ページへ