ホーム > コウチュウ目 > ヒョウホンムシ科 > オオシバンムシ亜科
 
ヒメトサカシバンムシ
学名:Anhedobia capucina

ナンバンカラムシ上の本種(2023.5.17)
Data
和名 ヒメトサカシバンムシ
体長 3〜4mm
分布 本州,四国,九州,対馬,藍島,相島,能古島,五島列島,大島(南郷町),上甑島
出現期 3〜10月
不明
解説 シバンムシの一種。
体色は赤褐色で、白色の毛や黒色毛塊による特徴的な模様をしている。
前胸背板は鶏冠を思わせる隆起があり、大部分が淡黄褐色の毛で覆われる。
生態は不詳だがアズマネザサをビーティングしたところ得られた。
国内に生息するAnhedobia属は本種のみ。
 
トップの写真は5月17日にナンバンカラムシと思われる葉上を歩いていた本種を撮影したもの。以前に何度かビーティングで得られているが、一度警戒すると長時間頭部を引っ込めて死んだふりをするので、活動している様子は初めてみることができた。
PHOTO

ナンバンカラムシ上の本種@
(2023.5.17)

ナンバンカラムシ上の本種A
(2023.5.17)

ナンバンカラムシ上の本種B
(2023.5.17)

ビーティングで得られた個体@
近所の林道のアズマネザサにいた。
(2020.3.20)

ビーティングで得られた個体A
(2020.3.20)
 
先頭ページへ