ホーム > コウチュウ目 > クワガタムシ科 > クワガタムシ亜科 |
アスタコイデスノコギリクワガタ(海南島亜種) | |
学名:Prosopocoilus astacoides reni | |
![]() 2齢幼虫(2022/2/6 海南島産/F1) |
Data | |||||||||||||||||||
和名 | アスタコイデスノコギリクワガタ(海南島亜種) 別名:レニノコギリクワガタ,カイナンノコギリクワガタ |
||||||||||||||||||
体長 | ♂:44.0〜61.1mm ♀:26.0〜31.1mm |
||||||||||||||||||
分布 | 中国(海南島) | ||||||||||||||||||
寿命 | 約半年 | ||||||||||||||||||
飼育難易度 | 調査中 | ||||||||||||||||||
解説 |
最近記載されたアスタコイデスノコギリクワガタの海南島産亜種。 体色は黒色で上翅にU字状の赤色紋があるが完全に黒化した個体も見られる。 大アゴは弓状に湾曲、内歯は基部近くに位置している。 レニノコギリクワガタと呼ばれていることのほうが多い。
飼育記録については以下に飼育メモとして記載していきたい。 |
||||||||||||||||||
飼育メモ |
2022年2月2日 ヤフオクで1・2齢幼虫5頭を落札した。累代はCBF1(WF3×WF1)で血の入れ替え済みとの事。 800mlの菌糸ビン(XL-POTヒラタケ)で飼育する予定。 続きを表示2月5日 値下げ前だったということで、1頭オマケしていただけることになった。菌糸ビンは5頭分以外はすべてビソンノコギリクワガタに入れてしまっているので、フォーテックのヒラタ・ノコ1番(以下ヒラタ1番)を使用することにした。 本種の幼虫が到着した。ゆうパックで14〜16時に到着予定だったが、20時過ぎに到着した。ゆうパックは遅れることが多い。 カイロはまだ暖かく全頭元気な状態で、2齢幼虫5頭、1齢幼虫1頭だった。 菌糸ビンに2齢幼虫4頭と1齢幼虫1頭、マットのビンに2齢幼虫1頭を入れた。 本来は菌糸ビンに1齢幼虫を入れたのは菌糸に巻かれて死亡するリスクがあるが、あえて大型化を期待してのこと。 幼虫の様子を確認したところ、菌糸ビンとマット飼育の2頭は既に蛹になっており♀のようだった。残りの菌糸ビンの内、1頭も既に小さな前蛹となっており、大きさから♀のようだった。 |
PHOTO | |
![]() 1齢幼虫@ (2022/2/6 海南島産/F1) |
![]() 1齢幼虫A (2022/2/6 海南島産/F1) |
![]() 1齢幼虫B (2022/2/6 海南島産/F1) |
![]() 2齢幼虫@ (2022/2/6 海南島産/F1) |
![]() 2齢幼虫A (2022/2/6 海南島産/F1) |
![]() 幼虫飼育ビン (2022/2/7 海南島産/F1) |