ホーム > コウチュウ目 > ミツギリゾウムシ科 > ホソクチゾウムシ亜科
 
アザミホソクチゾウムシ
学名:Piezotrachelus japonicus

キツネアザミ上での交尾(2010.4.24)
Data
和名 アザミホソクチゾウムシ
体長 約3mm
分布 本州,四国,九州
出現期 4〜5月
キツネアザミ
解説 キツネアザミに付くホソクチゾウムシ。
藍色を帯びた黒色で、強い光沢がある。
キツネアザミの茎や蕾に付く小さなゾウムシである。
国内に生息するPiezotrachelus属は基亜属の本種のみ。
 
写真は4月24日にキツネアザミの蕾で交尾していたところを撮影したもの。他のキツネアザミでも多数の本種が見られた。
PHOTO

キツネアザミ上での交尾@
(2010.4.24)

キツネアザミ上での交尾A
(2010.4.24)
 
先頭ページへ