ホーム > コウチュウ目 > クワガタムシ科 > クワガタムシ亜科
 
コンフキウスノコギリクワガタ
学名:Prosopocoilus confucius

コンフキウスノコギリクワガタの♂99mm(ベトナム タムダオ産/WF1)
Data
和名 コンフキウスノコギリクワガタ
体長 ♂:59.2〜106mm
♀:40.0〜46.0mm
分布 インド北東部,シッキム,ミャンマー北東部,ベトナム北部,中国(南東部)
寿命 後食開始から1年近く
 羽化後後食まで約4〜6ヶ月
飼育  産卵
材やマットにも産卵する。オオクワなどのセットでも容易に産卵する。
 幼虫
菌糸ビンでも発酵マットでも大きくなる。非常に長生きするので、羽化ズレの心配はない。
 成虫飼育
♂は気が荒いので、ペアリングには注意が必要。
飼育難易度 簡単 ★★☆☆☆ 困難
 飼育はギラファノコギリと同じ。
簡単だが、大型の♂では羽化後、後食までに触ったりすると後食までにかなりの確率で死んでしまうので、要注意。
解説 ギラファノコギリクワガタProsopocoilus giraffa keisukei)と近縁だが、内歯がほとんどない変わったノコギリクワガタ。
ギラファでは他のノコギリとは似ても似つかないが、本種では大アゴの形状は特徴的な形状ではないが、アスタコイデスノコギリクワガタProsopocoilus astacoides elaphus)や国産ノコギリクワガタProsopocoilus inclinatus inclinatus)の面影がうかがえる。
 
ギラファノコでの飼育では知らずに羽化して間もない新成虫達を触って撮影などをしてしまったため、後食開始までにすべての♂が死んでしまった経験から本種では約1ヶ月はそのまま蛹室を壊さずにそっとしておいたところ、死亡することはなく、繁殖に成功した。
ギラファノコと似ているが、羽化後の休眠期間は4〜6ヶ月と予想以上に長かった。
関連リンク  コンフキウスノコギリクワガタ飼育記
 コンフキウスノコギリクワガタ写真集
PHOTO

♂99mm@(ベトナム タムダオ産/WF1)
自家製小麦粉マットで羽化した1匹目の♂。
100mmオーバーは無理と思っていたが、それでも99mmという満足のいく結果となった。

♂99mmA(ベトナム タムダオ産/WF1)
大アゴの形状は少し本土ノコの面影がある。

♂86mm@(ベトナム タムダオ産/WF1)

横から見た♂86mm(ベトナム タムダオ産/WF1)

♀41mm
ギラファの♀と酷似している。

1・2齢幼虫

1齢幼虫
細長い体形をしている。

2齢幼虫

3齢幼虫
 
先頭ページへ