ホーム > コウチュウ目 > タマムシ科 > ナガタマムシ亜科
 
サシゲチビタマムシ
学名:Trachys robusta

スギの樹皮下で越冬中のサシゲチビタマムシ(2021.2.6)
Data
和名 サシゲチビタマムシ
体長 3.6〜4.6mm
分布 本州(茨城県以西の太平洋沿岸,福井県以西の日本海沿岸),伊豆諸島(大島,式根島,神津島),淡路島,四国,鵜来島,沖ノ島(高知),九州,対馬
出現期 4〜10月
スダジイの葉
 幼虫はスダジイの葉を食べる潜葉虫。
解説 極小サイズのチビタマムシの仲間。
チビタマムシの中では大型。
金褐色と銀白色の毛が生えている。
 
国内に生息するチビタマムシ属(Trachys)は以下の20種。
和名/学名 分布
クロチビタマムシ
Trachys pseudoscrobiculata
本州,九州
スミレチビタマムシ
Trachys violae
九州
ヤナギチビタマムシ
Trachys minuta salicis
北海道,本州,佐渡島,四国,九州
ソーンダーズチビタマムシ
Trachys saundersi
本州,淡路島,隠岐,四国,九州
ズミチビタマムシ
Trachys toringoi
本州,四国,九州
クズノチビタマムシ
Trachys auricollis
北海道,本州,飛島,佐渡島,伊豆諸島(八丈島),淡路島,隠岐,四国,小豆島,九州,対馬,志賀島,天草諸島,甑島列島,種子島,屋久島
ウメチビタマムシ
Trachys inconspicua
本州(東北地方南部以西),四国,小豆島,九州,対馬
マメチビタマムシ
Trachys reitteri
北海道,本州,四国,九州,対馬
ヌスビトハギチビタマムシ
Trachys tokyoensis
本州,四国,九州,上甑島
アカガネチビタマムシ
Trachys tsushimae
本州,淡路島,隠岐,四国,小豆島,九州,対馬
マルガタチビタマムシ
Trachys inedita
本州(関東以西),淡路島,四国,九州
コウゾチビタマムシ
Trachys broussonetiae
本州,隠岐,四国,九州,対馬,上甑島,下甑島
ナミガタチビタマムシ
Trachys griseofasciata
本州,四国,九州,対馬
ヤノナミガタチビタマムシ
Trachys yanoi
本州,佐渡島,屋代島,四国,小豆島,九州
ダンダラチビタマムシ
Trachys variolaris
奥尻島,本州,淡路島,四国,小豆島,九州,対馬,上甑島
オオダンダラチビタマムシ
Trachys dilaticeps
九州(南部),上甑島,下甑島,種子島,屋久島,口永良部島,奄美大島,加計呂麻島,徳之島,沖縄島,久米島,石垣島,西表島
サシゲチビタマムシ
Trachys robusta
本州(茨城県以西の太平洋沿岸,福井県以西の日本海沿岸),伊豆諸島(大島,式根島,神津島),淡路島,四国,鵜来島,沖ノ島(高知),九州,対馬
ドウイロチビタマムシ
Trachys cupricolor
本州,四国,九州
キタドウイロチビタマムシ
Trachys pecirlai
北海道,本州,四国,九州,対馬
シナノキチビタマムシ
Trachys aurifluus
本州(北部)
 
トップの写真は2月6日に近所の林道でスギの樹皮下で越冬中の本種を撮影したもの。スダジイも多い場所で去年もビーティングで多数の本種が得られている。
PHOTO

ビーティングで得られた個体@
(2020.4.11)

ビーティングで得られた個体A
(2020.4.11)

ビーティングで得られた個体B
腹面。
(2020.4.11)

ビーティングで得られた個体C
(2020.4.11)

スギの樹皮下で越冬中の個体
(2021.2.6)

ヒノキの樹皮裏で越冬する本種@
(2008.1.26)

ヒノキの樹皮裏で越冬する本種A
(2008.1.26)
 
先頭ページへ