ホーム > コウチュウ目 > ゾウムシ科 > クチカクシゾウムシ亜科
 
ヒメクチカクシゾウムシ
学名:Syrotelus umbrosus

ビーティングで得られた個体(2020.9.19)
Data
和名 ヒメクチカクシゾウムシ
体長 約7.5mm
分布 奥尻島,本州,飛島,伊豆諸島(大島,利島,新島,式根島,神津島,三宅島,御蔵島,八丈島,八丈小島),四国,九州,平戸島,下甑島,口永良部島,トカラ列島(口之島,中之島),奄美大島,徳之島,請島,沖縄島,石垣島,西表島,与那国島
出現期 6〜9月
伐倒木など
解説 クチカクシゾウムシの一種。
背面は灰褐色〜黒褐色の模様がある。
歩く時以外は頭部と触角を引っ込めている。
枯れ木に集まる。
 
国内に生息するSyrotelus属は以下の3種。
和名/学名 分布
オオクチカクシゾウムシ
Syrotelus septentrionalis
奥尻島,本州,隠岐,四国,九州,対馬
ヒメクチカクシゾウムシ
Syrotelus umbrosus
奥尻島,本州,飛島,伊豆諸島(大島,利島,新島,式根島,神津島,三宅島、御蔵島,八丈島,八丈小島),四国,九州,平戸島,下甑島,口永良部島,トカラ列島(口之島,中之島),奄美大島,徳之島,請島,沖縄島,石垣島,西表島,与那国島
(和名なし)
Syrotelus carinatus
奄美大島
 
写真は9月19日に近所の林道でビーティングで得られた本種を撮影したもの。折れて垂れ下がっていたヤマザクラをビーティングして得られた。頭部と触角を引っ込めて満足な写真が撮れないため、根競べしてみたが一向に身動き一つしなかったので突いたりしてやっと歩き出して撮影することができた。撮影後、元の枯れ枝に乗せてやろうと置こうとした場所に2匹の本種が止まっていた。
PHOTO

サクラの枯れ木にいた本種
トップの写真とは別の個体。
(2020.9.19)

ビーティングで得られた個体@
(2020.9.19)

ビーティングで得られた個体A
(2020.9.19)

ビーティングで得られた個体B
(2020.9.19)

ビーティングで得られた個体C
(2020.9.19)

ビーティングで得られた個体D
右の個体はマダラアラゲサルハムシ
(2020.9.19)
 
先頭ページへ