ホーム
>
コウチュウ目
>
コメツキムシ科
>
コメツキ亜科
Tweet
ヨツキボシコメツキ
学名:
Ectinoides insignitus insignitus
自宅の壁に飛来した本種(2022.5.6)
Data
和名
ヨツキボシコメツキ
体長
約6mm
分布
本州,四国,九州,種子島
出現期
5〜9月
餌
花
幼虫の食性は不明。
解説
コメツキムシの一種。
上翅は2対の黄褐色紋があり、前方の紋は大きく、後方の紋はやや小さい。点刻を伴う条溝があり、間室は平ら。
前胸背は密に点刻される。脚は黄褐色。
国内に生息する
Ectinoides
属は本種のみで、以下の2亜種に分けられている。
亜種区分/学名
分布
基亜種
Ectinoides insignitus insignitus
本州,四国,九州,種子島
屋久島亜種
Ectinoides insignitus ogatai
屋久島
写真は5月6日の日中に庭の壁に止まっていた本種を撮影したもの。撮影中にそのまま飛び去った。
▲
先頭ページへ