ホーム > コウチュウ目 > ゾウムシ科 > アナアキゾウムシ亜科
 
ナカスジカレキゾウムシ
学名:Acicnemis suturalis

ビーティングで得られた個体(2020.8.8)
Data
和名 ナカスジカレキゾウムシ
体長 4〜5mm
分布 本州,隠岐,四国,九州
出現期 5〜9月
広葉樹の枯れ木
解説 枯れ木に集まるカレキゾウムシの一種。
背面は広範囲に暗褐色で、上翅会合部前半は黒色。後方には黒色の横帯がある。横帯から翅頂までは淡褐色。
前胸背側縁は淡褐色。
海外では朝鮮半島に分布している。
 
国内に生息するカレキゾウムシ属(Acicnemis)は以下の17種(1亜種)。
和名/学名 分布
クロカレキゾウムシ
Acicnemis albofasciata
北海道,奥尻島,本州,四国,九州
アズマカレキゾウムシ
Acicnemis azumai
トカラ列島(中之島),奄美大島,沖永良部島,渡名喜島,粟国島,宮古島,久米島,大神島,石垣島,西表島,波照間島,北大東島
シロモンカレキゾウムシ
Acicnemis d. dividicincta
本州,四国,九州
シロモンカレキゾウムシ(沖縄亜種)
Acicnemis d. okinawana
奄美大島,沖縄島
アトジロカレキゾウムシ
Acicnemis dorsonigrita
北海道,奥尻島,本州,伊豆諸島(利島,新島,式根島),四国,九州,沖縄島
ホソカレキゾウムシ
Acicnemis exilis
トカラ列島(口之島,中之島),奄美大島,石垣島,西表島
ナカグロカレキゾウムシ
Acicnemis kiotoensis
本州,伊豆諸島(八丈島),九州,対馬,屋久島,奄美大島,沖縄島,石垣島,西表島
(和名なし)
Acicnemis laeta
不明
ニセマダラカレキゾウムシ
Acicnemis luteomaculata
本州,四国,九州
マダラカレキゾウムシ
Acicnemis maculaalba
本州,伊豆諸島(大島,利島,新島,式根島,神津島,三宅島,御蔵島,八丈島,八丈小島,青ヶ島),四国,九州,屋久島,口永良部島,トカラ列島(口之島,中之島,悪石島),奄美大島,沖縄島,石垣島,西表島
ノヒラカレキゾウムシ
Acicnemis nohirai
北海道,本州,四国,九州
ウスモンカレキゾウムシ
Acicnemis palliata
本州,佐渡島,隠岐,四国,九州,対馬
セグロカレキゾウムシ
Acicnemis postica
九州,屋久島,トカラ列島(口之島,中之島),奄美大島,請島,沖縄島,渡嘉敷島,久米島,宮古島,石垣島,西表島,与那国島
ザウターカレキゾウムシ
Acicnemis sauteri
トカラ列島(中之島)
シバタカレキゾウムシ
Acicnemis shibatai
本州,伊豆諸島(大島,神津島),四国,沖ノ島,九州,対馬,平戸島,下甑島,種子島,屋久島,薩摩黒島,口永良部島,奄美大島,徳之島,西表島,黒島
サキシマカレキゾウムシ
Acicnemis shigematsui
石垣島,西表島
ナカスジカレキゾウムシ
Acicnemis suturalis
本州,隠岐,四国,九州
ヤクシマカレキゾウムシ
Acicnemis yakushimana
屋久島
 
写真は8月8日に近所の林道でフジの絡みあった太い枝をビーティングして得られた本種を撮影したもの。その後の9月13日にも同じ枝で得られている。
PHOTO

ビーティングで得られた個体@
フジの枝にいた。
(2020.8.8)

ビーティングで得られた個体A
(2020.8.8)

ビーティングで得られた個体B
(2020.8.8)

ビーティングで得られた個体C
(2020.8.8)
 
先頭ページへ