マスダクロホシタマムシ | |
学名:Lamprodila vivata | |
スギの伐倒木に産卵するマスダクロホシタマムシ♀(2020.7.19) |
Data | |||||||||
和名 | マスダクロホシタマムシ | ||||||||
体長 | 7〜13mm | ||||||||
分布 | 本州,四国,九州,対馬,天草諸島,屋久島,口永良部島 | ||||||||
出現期 | 5〜8月 | ||||||||
餌 |
木の葉 幼虫はスギ,ヒノキなどの枯れ木を食べる。 |
||||||||
解説 |
中型タマムシの一種。 地色は金緑色で、光の当たり具合によって黄色〜赤色まで変化する。 上翅には青い斑紋がある。 同属のクロホシタマムシに似るが、青黒い斑が本種では少なく、クロホシタマムシの場合では、上翅の前方まで斑紋があることから判別できる。
|
PHOTO | |
スギの伐倒木に産卵中の♀@ (2020.7.19) |
スギの伐倒木に産卵中の♀A (2020.7.19) |
スギの伐倒木に産卵中の♀B (2020.7.19) |
スギの伐倒木に産卵中の♀C (2020.7.19) |
クワガタ飼育用の材から出てきた個体 古いデジカメでの撮影。 (2004.2.1) |