ホーム > コウチュウ目 > コメツキムシ科 > ミズギワコメツキ亜科
 
ヨツモンミズギワコメツキ
学名:Fleutiauxellus quadrillum

砂浜にいた個体(2022.7.14 岩手県)
Data
和名 ヨツモンミズギワコメツキ
体長 約3.5mm
分布 北海道,本州,伊豆諸島(八丈島),淡路島,四国,九州
出現期 4〜8月
不明
解説 ミズギワコメツキの一種。
体色は黒褐色で、上翅には肩部と後方に橙赤色の紋がある。
主に河原や海浜の砂地に生息する。
 
国内に生息するミズギワコメツキ属(Fleutiauxellus)のNeomigiwa亜属は以下の7種。
和名/学名 分布
ヨツモンミズギワコメツキ
Fleutiauxellus quadrillum
北海道,本州,伊豆諸島(八丈島),淡路島,四国,九州
コヨツモンミズギワコメツキ
Fleutiauxellus interstinctus
本州
フタモンミズギワコメツキ
Fleutiauxellus optatus
本州
ホウオウミズギワコメツキ
Fleutiauxellus houwau
本州
ニッコウミズギワコメツキ
Fleutiauxellus nikkoensis
本州
イワテミズギワコメツキ
Fleutiauxellus sugiurai
本州
アマミミズギワコメツキ
Fleutiauxellus amamiensis
奄美大島
 
写真は7月14日に岩手県の砂浜の石の下にいた本種を撮影したもの。この海岸の砂浜にはマダラチビコメツキクロモンイッカクムナグロホソアリモドキなどが見つかった。皆小さく、似たような黒色と赤色の色彩を持っているので保護色より警戒色のほうが都合が良いのかもしれない。
PHOTO

砂浜にいた個体@
(2022.7.14 岩手県)

砂浜にいた個体A
(2022.7.14 岩手県)

砂浜にいた個体B
(2022.7.14 岩手県)
 
先頭ページへ