ホーム > コウチュウ目 > ヒゲナガゾウムシ科 > ヒゲナガゾウムシ亜科
 
カオジロヒゲナガゾウムシ
学名:Sphinctotropis laxus

カオジロヒゲナガゾウムシ(2008.6.7)
Data
和名 カオジロヒゲナガゾウムシ
体長 7〜9mm
分布 北海道,本州,飛島,粟島,佐渡島,隠岐,四国,九州,対馬,種子島
出現期 6〜9月
広葉樹の枯れ木やまき
解説 ヒゲナガゾウムシの仲間。
暗灰色に特徴的な白い紋があり、頭部前面も白い。
雌雄共に触角はあまり発達しない。
ヒゲナガゾウムシの仲間は皆口吻が太短くゾウムシらしくない。
国内に生息するSphinctotropis属は本種のみ。
 
写真は6月7日にシイタケ栽培用のコナラのほだ木に止まっていた本種を撮影したもの。
 
先頭ページへ