マンディブラリスフタマタクワガタ | |
学名:Hexarthrius mandibularis sumatranus | |
マンディブラリスフタマタクワガタの♂91mm(スマトラ ジャンビー産/WF1) |
Data | ||||||||||
和名 | マンディブラリスフタマタクワガタ 別名:オオキバフタマタクワガタ |
|||||||||
体長 | ♂:48.8〜108.0mm ♀:52.0mm |
|||||||||
分布 | スマトラ | |||||||||
寿命 | 8〜12ヶ月 | |||||||||
飼育 |
産卵 材に産卵する。やや高めの湿度を好む。 幼虫 菌糸ビン・マット飼育どちらでもよい。 成虫飼育 丈夫なクワガタなので、飼育は容易。 ♂による♀殺しもあるので、ペアリングしたら♀単独で産卵させるほうがよい。 |
|||||||||
飼育難易度 | 簡単 ★★★☆☆ 困難 | |||||||||
解説 |
とても大型になるフタマタクワガタの仲間。 気が荒く、喧嘩も強い。他のフタマタクワガタに比べ、やや高価。 ♀はリノケロスフタマタクワガタ(Hexarthrius rhinoceros)やパリーフタマタクワガタ(Hexarthrius parryi paradoxus)との同定が難しいだけでなく、交雑個体も発見されている。 ♀の頭楯の形である程度の同定が可能ではあるが、実際にフタマタ同士でも間違えて交雑してしまうほど近縁な種であることから、野外品を入手する際にはそれなりのリスクを覚悟の上で購入するしかない。
|
|||||||||
関連リンク |
マンディブラリスフタマタクワガタ飼育記 マンディブラリスフタマタクワガタ写真集 |
PHOTO | |
♂91mm(スマトラ ジャンビー産/WF1) 緩やかに湾曲した長い大アゴが印象的なクワガタ。 |
♀47mm(スマトラ ジャンビー産/WF1) 光沢がやや強い♀。 かなり凶暴ですぐに挟もうとするので注意が必要。 |
2齢幼虫 |
3齢幼虫 |
3齢幼虫の頭部 |
蛹 |