キベリヒラタガムシ | |
学名:Enochrus japonicus | |
キベリヒラタガムシ(2008.11.1) |
Data | |||||||||||||||||
和名 | キベリヒラタガムシ | ||||||||||||||||
体長 | 5.5〜6.0mm | ||||||||||||||||
分布 | 北海道,本州,伊豆諸島(大島,八丈島),隠岐,四国,小豆島,直島,九州,対馬,沖縄島 | ||||||||||||||||
出現期 | 4〜10月 | ||||||||||||||||
餌 | 水草,枯れ葉,魚類などの死体 | ||||||||||||||||
解説 |
大変小さいヒラタガムシの一種。 小型だが、同属の中では最大。 水草の多く流れの無い池や沼地に生息している。 前胸と上翅の外縁は透明感のある淡黄色。
|
PHOTO | |
水草に止まる本種 (2008.11.1) |
前から見た本種@ (2008.11.1) |
前から見た本種A (2008.11.1) |
裏から見た本種 (2008.11.1) |