ホーム > コウチュウ目 > コガネムシ科 > カブトムシ亜科
 
パチェコヒメゾウカブトムシ
学名:Megasoma pachecoi

小型の♂(2008.9.20 メキシコ ソラノ産/F2)
Data
和名 パチェコヒメゾウカブトムシ
体長 ♂:29〜60mm
♀:29〜40mm
分布 メキシコ北西部
寿命 約4ヶ月?
飼育難易度 簡単 ★★★★☆ 困難  産卵、幼虫飼育ともに非常に簡単で、幼虫を同じケースで複数飼育すると羽化が一致することも多いらしく、累代飼育も比較的簡単である。
解説 中型のゾウカブト。
大型個体では頭角が比較的長く伸びる。
 
写真は2006年12月24日に1齢幼虫で購入したものを羽化させたもの。購入したはいいが、ほったらかしにしてしまい、忘れた頃に極小個体で羽化していたなんて、ひんしゅくを買いそうでとても言えません・・・。
 
ゾウカブトの仲間が属するMegasoma属は南米から北米にかけて以下の14種、7亜種が生息している。
 
学名 和名 分布
Megasoma actaeon アクテオンゾウカブトムシ パナマ,フランス領ギアナ,スリナム,ガイアナ,ベネズエラ,コロンビア東部,エクアドル東部,ペルー東部,ボリビア,パラグアイ北西部,ブラジル北西部
Megasoma janus janus ヤヌスゾウカブトムシ ボリビア,ブラジル南部,パラグアイ,アルゼンチン北部
Megasoma janus fujitai フジタゾウカブトムシ ブラジル中央部
Megasoma janus ramirezorum ラミレスゾウカブトムシ ガイアナ,ベネズエラ,コロンビア,エクアドル,
ペルー,ブラジル北西部
Megasoma mars マルスゾウカブトムシ ガイアナ(南部),コロンビア(東部),エクアドル(東部),ペルー(東部),ブラジル(北西部),ベネズエラ
Megasoma elephas elephas エレファスゾウカブトムシ メキシコ,グァテマラ,ホンジュラス,ニカラグア,コスタリカ,ベリーズ,パナマ
Megasoma elephas occidentalis メキシコゾウカブトムシ メキシコ
Megasoma elephas iijimai イイジマゾウカブトムシ コロンビア北部,ベネズエラ
Megasoma anubis アヌビスゾウカブトムシ ブラジル東南部,パラグアイ東南部,アルゼンチン北東部
Megasoma gyas gyas ギアスゾウカブトムシ ブラジル東部〜東南部
Megasoma gyas rumbucheri ルンバッシャーゾウカブトムシ ブラジル北東部
Megasoma gyas porioni ポリオンゾウカブトムシ ブラジル東部
Megasoma cedrosa セドロサヒメゾウカブトムシ メキシコ
Megasoma joergenseni joergenseni ミナミヒメゾウカブトムシ アルゼンチン西部〜北西部
Megasoma joergenseni penyai ペーニャヒメゾウカブトムシ パラグアイ北西部
Megasoma lecontei レコンテヒメゾウカブトムシ メキシコ
Megasoma pachecoi パチェコヒメゾウカブトムシ メキシコ北西部
Megasoma punctulatus アリゾナヒメゾウカブトムシ アメリカ合衆国
Megasoma sleeperi スリーパーヒメゾウカブトムシ アメリカ合衆国
Megasoma thersites テルシテスヒメゾウカブトムシ メキシコ
Megasoma vogti テキサスヒメゾウカブトムシ アメリカ合衆国,メキシコ北東部
PHOTO

♂@
(2008.9.20 メキシコ ソラノ産/F2)

♂A
(2008.9.20 メキシコ ソラノ産/F2)

ちびまるすちゃん
(2008.9.20 メキシコ ソラノ産/F2)

1齢幼虫@
(2006.12.24 メキシコ ソラノ産/F2)

1齢幼虫A
(2006.12.24 メキシコ ソラノ産/F2)
 
先頭ページへ