モーニッケノコギリクワガタ | |
学名:Prosopocoilus mohnikei mohnikei | |
モーニッケノコギリクワガタの♂54mm(スマトラ産/WF1) |
Data | |||||||||
和名 | モーニッケノコギリクワガタ | ||||||||
体長 | ♂:30.4〜59.2mm ♀:18.9〜23.1mm |
||||||||
分布 | ジャワ,バリ島,スマトラ,ボルネオ,マレー半島 | ||||||||
寿命 | 約3ヶ月? | ||||||||
飼育 |
産卵 材に産卵。乾燥気味を好む。 幼虫 菌糸ビンは不明だが、マット飼育で良好に成長する。 成虫飼育 本種は比較的ペアは仲良しで、ペアでの飼育も可能ではあるが、やはり♀殺しには注意が必要。 |
||||||||
飼育難易度 |
簡単 ★★★☆☆ 困難 乾燥気味のセットをすれば産卵する。 |
||||||||
解説 |
スンダランドに生息する珍品のノコギリクワガタ。 大アゴは長く、特徴的で体色も黄色〜赤と鮮やかである。 珍品なため、高価ではあるが、乾燥気味を保つことができれば飼育はそれほど難しくはない。
|
||||||||
関連リンク |
モーニッケノコギリクワガタ飼育記 モーニッケノコギリクワガタ写真集 |