エゴツルクビオトシブミ | |
学名:Cycnotrachelodus roelofsi | |
アオキ上の♂(2020.9.8) |
Data | |||||||
和名 | エゴツルクビオトシブミ | ||||||
体長 | 5〜8mm | ||||||
分布 | 北海道,本州,佐渡島,隠岐,四国,九州,対馬 | ||||||
出現期 | 5〜9月 | ||||||
餌 | エゴノキ,フサザクラなどの葉 幼虫は親がエゴノキなどの葉を巻いて作った揺らんで育つ。 |
||||||
解説 |
オトシブミの一種。 体色は光沢のある黒色で、♂は頸部が長い。 ♀はエゴノキやフサザクラなどの葉を巻物のようにして揺らんを作成し、その中に卵を1個産み付ける。 孵化した幼虫は揺らんの内部で葉を食べて成虫にまで生育することができる。揺らんは葉の主脈でぶら下がっていることも多いが、切り落とされることもある。
|
PHOTO | |
アオキ上の♂@ (2020.9.8) |
アオキ上の♂A (2020.9.8) |