ホーム > コウチュウ目 > ゾウムシ科 > アナアキゾウムシ亜科
 
オジロアシナガゾウムシ
学名:Sternuchopsis trifida

葉上の本種(2020.6.7)
Data
和名 オジロアシナガゾウムシ
体長 約6mm
分布 本州,飛島,伊豆諸島(大島,新島,式根島,八丈島),淡路島,隠岐,四国,小豆島,九州,対馬,平戸島,上甑島,下甑島
出現期 4〜8月
クズなど
解説 白黒模様をしたごく普通に見られるゾウムシ。
クズによく集まる。脚は名前ほど長くはないが太く頑丈でがっしりと茎などに掴まることができる。
国内に生息するフトアシナガゾウムシ属(Sternuchopsis)のMesalcidodes亜属は本種のみ。
 
トップの写真は6月7日に近所の林道でササ類の茂みにいた本種を撮影したもの。
PHOTO

ササの葉上の本種
(2020.6.7)

クワの葉上の本種@
(2006.5.1)

クワの葉上の本種A
(2006.5.1)
 
先頭ページへ