ホーム > コウチュウ目 > ヒョウホンムシ科 > シバンムシ亜科 |
トサカシバンムシ | |
学名:Trichodesma fasciculare | |
![]() 外灯に飛来した本種(2014.5.16) |
Data | |
和名 | トサカシバンムシ |
体長 | 4〜6mm |
分布 | 本州,四国,九州,屋久島 |
出現期 | 4〜10月 |
餌 |
無し 幼虫は枯れ木を食べる。 |
解説 |
シバンムシの一種。 毛深く、茶褐色の斑模様をしている。 頭部は胸背にすっぽりと隠れて背面からは確認できない。 シバンムシ(死番虫)の名前はヨーロッパに頭部を打ち付けてカチカチと音を立てる種がおり、これを死神が死を待つ秒針の音としてDeath-watch beetleと名付けられたことに由来している。 |
PHOTO | |
![]() 自宅の外灯に飛来した本種@ (2014.5.16) |
![]() 自宅の外灯に飛来した本種A (2014.5.16) |
![]() 自宅の外灯に飛来した本種B (2014.5.16) |
![]() 自宅の外灯に飛来した本種C 腹面。 (2014.5.16) |
![]() 自宅の外灯に飛来した本種D (2014.5.16) |