ホーム > コウチュウ目 > コメツキムシ科 > カネコメツキ亜科
 
シモフリコメツキ
学名:Actenicerus pruinosus

シモフリコメツキ(2022.5.2 新潟県)
Data
和名 シモフリコメツキ
体長 約13.5mm
分布 北海道,本州,飛島,佐渡島,隠岐,四国,小豆島,九州,壱岐,五島列島
出現期 4〜8月
草木の葉や花
解説 上翅に斑紋を持つコメツキムシ。
体色は銅色で灰白色の毛を生やす。
上翅は灰白色の毛による横帯などの模様がある。
前胸背は正中線上に中央付近から後方にかけて凹む。
同属のオオシモフリコメツキと酷似するが、本種はやや小さく細長い。
 
トップの写真は5月3日に新潟県の山道に飛来した本種を撮影したもの。度々目にし、近くにはフキノトウやカタクリの花があったので花に来ていたようだ。
PHOTO

道路に飛来した本種@
(2022.5.2 新潟県)

道路に飛来した本種A
(2022.5.2 新潟県)

草の葉上にいた個体
(2008.5.17)
 
先頭ページへ