ホーム
>
コウチュウ目
>
オサゾウムシ科
>
オサゾウムシ亜科
Tweet
ササコクゾウムシ
学名:
Diocalandra sasa
コモチシダ上の本種(2010.6.6)
Data
和名
ササコクゾウムシ
体長
2.7〜4.5mm
分布
奥尻島,本州,伊豆諸島(大島,新島,神津島,三宅島,御蔵島,八丈島),四国,九州,北大東島
出現期
4〜10月
餌
シノダケ,ヤダケ等の竹類
幼虫も同様。
解説
竹類に付くコクゾウムシ。
体色は黒色で、上翅には2対の赤い紋がある。
国内に生息するササコクゾウムシ属(
Diocalandra
)は以下の4種。
和名/学名
分布
コササコクゾウムシ
Diocalandra elongata
本州,九州,平戸島
ヨツボシヤシコクゾウムシ
Diocalandra frumenti
小笠原諸島(父島),沖縄島
カミヤササコクゾウムシ
Diocalandra kamiyai
本州,四国,九州
ササコクゾウムシ
Diocalandra sasa
奥尻島,本州,伊豆諸島(大島,新島,神津島,三宅島,御蔵島,八丈島),四国,九州,北大東島
写真は6月6日にコモチシダ上にいた本種を撮影したもの。
▲
先頭ページへ