ホーム > コウチュウ目 > コガネムシ科 > カブトムシ亜科
 
サンボンヅノカブトムシ
学名:Beckius beccarii

サンボンヅノカブトムシの♂66mm(ニューギニア イリアン Mt.ファクファク産/WILD)
Data
和名 サンボンヅノカブトムシ
体長 ♂:50〜70mm
分布 ニューギニア島
寿命 約4ヶ月
飼育  産卵
通常のカブトマットのセットでは産卵しにくいようで、詳細は不明。
 幼虫
通常のカブトマットで飼育は可能と思われるが、大型にはなりにくいようである。
 成虫飼育
♂♀共に温厚でケンカしないので複数飼育も可能である。
エサは通常の樹液ゼリーでよい。
飼育難易度 簡単 ★★★★★ 困難  産卵しにくく、卵も孵化しないなど飼育に関して不明な点が多く、成功しても超小型と、未だ飼育法は確立されていないようである。
解説 ゴホンヅノカブトムシEupatorus gracilicornis)と近縁なニューギニア島に生息する3本角のカブトムシ。
小型ながら、立派な角を持ち、2本の胸角はノコギリ状の突起がある。
掴むとキューキューと腹部と上翅を擦り合わせて音を出す。
生態については未知な部分が多く、未だに飼育法も確率されていない。
関連リンク  サンボンヅノカブトムシ飼育記
 サンボンヅノカブトムシ写真集
PHOTO

サンボンヅノカブトムシの♂66mm@
(ニューギニア イリアン Mt.ファクファク産/WILD)
長く立派な3本の角を持つ。

サンボンヅノカブトムシの♂66mmA
(ニューギニア イリアン Mt.ファクファク産/WILD)
上翅は鮮やかなオレンジ色をしており、胸角はノコギリ状の突起がある。

サンボンヅノカブトムシの♂66mmB
(ニューギニア イリアン Mt.ファクファク産/WILD)

サンボンヅノカブトムシの♂66mmC
(ニューギニア イリアン Mt.ファクファク産/WILD)

サンボンヅノカブトムシの♀42mm@(イリアンジャヤ産/WILD)
掴むと上翅と腹部を擦り合わせてキューキューという警戒音を出す。

サンボンヅノカブトムシの♀42mmA(イリアンジャヤ産/WILD)
上翅の色は濃いオレンジ色。
 
先頭ページへ