ヒシモンナガタマムシ | |
学名:Agrilus discalis | |
林縁にいた個体(2008.4.27) |
Data | |
和名 | ヒシモンナガタマムシ |
体長 | 5〜8mm |
分布 | 北海道,本州,伊豆諸島(大島,三宅島),隠岐,四国,小豆島,九州,対馬 |
出現期 | 4〜6月 |
餌 |
ケヤキ,ムク,エノキの葉
幼虫は枯れ木を食べる。 |
解説 |
菱形の紋をした小型のナガタマムシ。 全体的に赤味を帯びており、上翅には白い微毛が生えているが、生えていない部分が菱形となっている。 国内に生息するナガタマムシ属(Agrilus)は非常に多く102種が存在する。 伐倒木上でも飛来したところを撮影している。 |
PHOTO | |
伐倒木上の本種@ (2023.5.17) |
伐倒木上の本種A (2023.5.17) |
林縁にいた個体 (2008.4.27) |
庭の物置に止まっていた個体@ (2021.10.8) |
庭の物置に止まっていた個体A (2021.10.8) |