タカオマルクチカクシゾウムシ | |
学名:Orochlesis takaosanus | |
![]() ビーティングで得られた個体(2020.6.16) |
Data | |||||||||
和名 | タカオマルクチカクシゾウムシ | ||||||||
体長 | 約4mm | ||||||||
分布 | 北海道,奥尻島,本州,四国,九州,下甑島 | ||||||||
出現期 | 5〜7月 | ||||||||
餌 | 枯れ蔓? | ||||||||
解説 |
クチカクシゾウムシの一種。 茶色で前胸背後方から前翅中央部にかけて大きな黒紋がある。 上翅両側にも黒色部がある。 生態は不明だが、枯れ蔓が絡まったヤマザクラの枝から得られた。
|
PHOTO | |
![]() ビーティングで得られた個体@ (2020.6.16) |
![]() ビーティングで得られた個体A (2020.6.16) |