ホーム > コウチュウ目 > クワガタムシ科 > クワガタムシ亜科
 
ビプラギアトゥスノコギリクワガタ
学名:Prosopocoilus biplagiatus

ビプラギアトゥスノコギリクワガタの♂39mm(タイ産/CB)
Data
和名 ビプラギアトゥスノコギリクワガタ
体長 ♂:18.2〜39.1mm
♀:18.4〜25.8mm
分布 インド北東部,ミャンマー,タイ,ラオス,マレー諸島,ベトナム北部,香港,中国(雲南省)
寿命 約1年
飼育  産卵
材やマットに産卵する。非常に多産で皿木にさえも産卵し幼虫がそのまま羽化するほどである。
 幼虫
低温管理の菌床飼育で長歯型が羽化いるようだ。
マット飼育でも問題なく飼育できる。

 成虫飼育
特に気が荒いところもなく、♂♀一緒に飼育できる。
飼育難易度 簡単 ★☆☆☆☆ 困難
解説 小さいがとても綺麗な模様のあるノコギリクワガタ。
インドシナを中心に広く分布しているので、その繁殖力からも分かるように飼育は大変容易である。
野外では皆、短歯型なので飼育では大歯型を出すことが主なポイントになるだろう。
関連リンク  ビプラギアトゥスノコギリクワガタ飼育記
 ビプラギアトゥスノコギリクワガタ写真集
PHOTO

♂39mmA(タイ産/CB)

♂39mm@(タイ産/CB)

♀27mm(タイ産/CB)


1齢幼虫

2齢幼虫@

2齢幼虫A
材割り時の2齢幼虫。脱皮したてで色が淡い。

3齢幼虫
大型の幼虫だがそれでも5gしかない。

3齢幼虫の頭部

 
先頭ページへ