ヒラセノミゾウムシ | |
学名:Orchestes dorsoplanatus | |
ビーティングで得られたヒラセノミゾウムシ(2021.3.20) |
Data | |
和名 | ヒラセノミゾウムシ |
体長 | 約3.5mm |
分布 | 本州,佐渡島,伊豆諸島(大島,新島,神津島,八丈島),淡路島,隠岐,四国,九州,対馬,平戸島,下甑島,五島列島,トカラ列島(中之島) |
出現期 | 4〜6月 |
餌 | 広葉樹の葉 幼虫も同様。 |
解説 | ノミゾウムシの一種。 和名の通り背面(上翅)は平ら。体表に明るい褐色の毛が生えており、上翅後方は黒色で2対の棘がある。 前胸背は正中溝があり、両側はやや隆起する。 後脚は発達してジャンプして逃げることができる。 幼虫は葉の中を穿孔して食べる。 海外では台湾,中国に分布している。 国内に生息するOrchestes属のGranulorchestes亜属は本種のみ。 |
PHOTO | |
ビーティングで得られた個体@ アケビにいた。 (2021.3.20) |
ビーティングで得られた個体A (2021.3.20) |
ビーティングで得られた個体B (2021.3.20) |
ビーティングで得られた個体C スダジイにいた。 (2020.3.21) |
ビーティングで得られた個体D スダジイにいた。 (2020.3.21) |