ゼブラノコギリクワガタ | |
学名:Prosopocoilus zebra zebra | |
ゼブラノコギリクワガタの♂43mm(パラワン島産/F1) |
Data | |||||||||||
和名 | ゼブラノコギリクワガタ | ||||||||||
体長 | ♂:21.0〜54.2mm ♀:19.8〜30.4mm |
||||||||||
分布 | ミャンマー南東部,マレー半島,スマトラ,メンタウェイ諸島(シべルート島),ボルネオ,フィリピン(パラワン島) | ||||||||||
寿命 |
約半年 羽化後後食まで約2,3ヶ月 |
||||||||||
飼育 |
産卵 材,マットに産卵する。 幼虫 通常のマット飼育でよい。菌糸ビン飼育は不明。 成虫飼育 ♀殺しが多い種なので、産卵は♀単独でするとよい。 産卵用セットを長く放置すると♀が産後の栄養補給に幼虫を食べてしまうことがある。 |
||||||||||
飼育難易度 |
簡単 ★★★☆☆ 困難
ちゃんと成熟期間を設け、ペアリングが成功することができれば、繁殖は容易。 ただし、♀殺しが非常に多いので、ペアリングには細心の注意が必要。 |
||||||||||
解説 |
ゼブラ模様が大変美しいノコギリクワガタ。 大アゴはあまり発達しにくいが、はっきりとしたゼブラ模様が素晴らしい。 ルソン島のものが体長60mmと最大となる。
|
||||||||||
関連リンク | ゼブラノコギリクワガタ飼育記 |
PHOTO | |
♂43mm@(パラワン島産・F1) 後食開始後の個体。中歯くらいの個体。長歯型を羽化させてみたい。 |
♂43mmA(パラワン島産・F1) 独特の綺麗な模様が特徴的なノコギリである。 |
♀26mm(パラワン島産・F1) 前回の♀は2日間のペアリングで♂に殺され、この個体で再挑戦する。 |
卵 ペアリングさえ成功すれば産卵は容易。 |
1齢幼虫 |
2齢幼虫 |
3齢幼虫 |
3齢幼虫の頭部 |