ホーム > コウチュウ目 > ジョウカイモドキ科 > ジョウカイモドキ亜科 |
クギヌキヒメジョウカイモドキ | |
学名:Ebaeus oblongulus | |
![]() ナルコユリ上の♂(2020.4.19) |
Data | |
和名 | クギヌキヒメジョウカイモドキ |
体長 | 約2.5mm |
分布 | 本州,四国,九州,対馬 |
出現期 | 4〜9月 |
餌 | 小さい虫や花の蜜 幼虫は虫などを食べる肉食性。 |
解説 |
ジョウカイモドキの一種。 体色は黒褐色で脚は黄褐色。触角は基部付近は黄褐色で途中から暗褐色。 本種の♂は上翅先端付近が黄色で釘抜きを思わせる形状をしている。 ♀では♂のような釘抜きはなく一様に黒褐色。 成虫は樹上に見られ、他の虫や花粉を食べる雑食性。 幼虫は朽木の中などで小さい虫などを捕食する肉食性。 |
PHOTO | |
![]() ナルコユリ上の♂ (2020.4.19) |
![]() ♂がいたナルコユリ 左寄りの葉の黒い点が本種。 (2020.4.19) |
![]() ビーティングで得られた♂ (2020.4.29) |
![]() ♂の腹面 (2020.4.29) |
![]() ビーティングで得られた♀@ コナラにいた。 (2020.5.9) |
![]() ビーティングで得られた♀A (2020.4.29) |