ホーム > コウチュウ目 > クワガタムシ科 > クワガタムシ亜科
 
リツセマオオクワガタ
学名:Dorcus ritsemae volscens

リツセマオオクワガタの♂54mm(スマトラ アチェ産)
Data
和名 リツセマオオクワガタ
別名:パリーオオクワガタ
体長 ♂:31.0〜79.0mm
♀:31.0〜37.4mm
分布 タイ〜マレー半島,ボルネオ,スマトラ
寿命 2〜3年
飼育  産卵
材産み。
国産オオクワと同じセットでよい。

 幼虫
菌糸ビン・マット飼育どちらでもよい。
やはり大型を狙うなら菌糸ビンのほうが有効。

 成虫飼育
国産オオクワとまったく同じ飼育法でよい。
飼育難易度 簡単 ★★★☆☆ 困難
解説 あまり大型にならないリツセマオオクワガタ。
以前までパリーオオクワガタ(Dorcus parryi volscens)とされていたが、学名が変わりリツセマオオクワガタとして亜種も細分化された。
やや小さめのオオクワだが、産地によって大アゴの形状にかなりの変異が見られる。
やはり大型にならないため、人気は薄いようである。
管理人も撮影のために本種を♂単品でいただいただけで累代飼育の経験はない。
 
リツセマオオクワガタには以下の6亜種がいる。
 
学名 和名 分布
Dorcus ritsemae ritsemae リツセマオオクワガタ ジャワ東部
Dorcus ritsemae curvus リツセマオオクワガタ ボルネオ
Dorcus ritsemae kazuhisai リツセマオオクワガタ ジャワ西部
Dorcus ritsemae setsuroi リツセマオオクワガタ フィリピン(ミンダナオ島)
Dorcus ritsemae toraja リツセマオオクワガタ スラウェシ
Dorcus ritsemae volscens リツセマオオクワガタ タイ,マレー,ボルネオ,スマトラ
PHOTO

♂54mm@(スマトラ アチェ産)

♂54mmA(スマトラ アチェ産)
 
先頭ページへ