ホーム > コウチュウ目 > クワガタムシ科 > クワガタムシ亜科 |
インビタビリスツヤクワガタ | |
学名:Odontolabis invitabilis | |
![]() 2齢幼虫(2022/8/28 スマトラ産/WF3) |
Data | |
和名 | インビタビリスツヤクワガタ |
体長 | ♂:28.5〜35.3mm ♀:約23.0mm |
分布 | スマトラ北部 |
餌 | 不明(特定の植物の汁を吸うと思われる) 幼虫は土化したマットを食べる。 |
飼育難易度 | 簡単 ★★★★☆ 困難 |
解説 | スマトラに生息する小型ツヤクワガタ。 体色は緑色の光沢のある銅色。 近縁種のカズヒサツヤクワガタ(Odontolabis kazuhisai)がいるが、更に小型で短歯型しか出現せず、緑色の光沢も弱い。 希少な種で小型ながらも長歯型も出現し、色彩も美しいことから人気も高い。 飼育は難しい部類だが、適切なマットを使用すれば飼育可能と思われる。 飼育記録については以下に飼育メモとして記載していきたい。 |
飼育メモ@ |
2022年8月25日 ヤフオクでインビタビリスツヤクワガタの2齢幼虫4頭が出品されているのを見つけてしまい、チャイロマルバネクワガタ(以下チャマル)用に樹液酒場のmiracle mat(以下ミラクルマット)を買ったばかりだったので、このマットが本種にも使用可能であることから飼育に挑戦してみることにした。 チャマルと同じセットで良さそうなのでこの4頭から累代飼育に挑戦してみたい。 続きを表示8月28日 2齢幼虫4頭が到着した。スマトラ プラスタギ産WF3で6月下旬頃孵化したとのこと。 小さいプリンカップに1頭ずつ入っており、大きさの差もなく、すべて元気だった。 マットは2頭ずつ内容を変えたもので作成し、500mlクリアボトルで単独飼育することにした。 ・ミラクルマットとヤエヤママルバネクワガタ(以下ヤマル)の幼虫に使用した使用済みマットを半々に混ぜたもの ・ミラクルマットとヤエマルの幼虫飼育にした使用済みマットと自己採取した土を等分に混ぜたもの |
PHOTO | |
![]() 2齢幼虫@ (2022/8/28 スマトラ産/WF3) |
![]() 2齢幼虫A (2022/8/28 スマトラ産/WF3) |