メタリフェルホソアカクワガタ | |
学名:Cyclommatus metallifer finae | |
メタリフェルホソアカクワガタの♂80mm(ペレン産/CB) |
Data | ||||||||||||||||||||||
和名 | メタリフェルホソアカクワガタ
別名:ペレンメタリ |
|||||||||||||||||||||
体長 | ♂:26.0〜100mm ♀:23.1mm |
|||||||||||||||||||||
分布 | ペレン島,バンクル島 | |||||||||||||||||||||
寿命 | 約1年 | |||||||||||||||||||||
飼育 |
産卵 マットにバラまくように産み付ける。クワガタ幼虫が飼育可能なマットであればえり好みせずによく産み、非常に多産。 幼虫 やや湿度の高めな発酵マットが良い。菌糸ビン飼育は向いていない。 成虫飼育 雌雄は仲良く、♀殺しはほとんど起きない。♂同士では喧嘩するが、致命傷になることが少なく、複数飼育も十分可能である。 |
|||||||||||||||||||||
飼育難易度 |
簡単 ★☆☆☆☆ 困難 1ペアだけでもきりがないほどよく産んだ。特に注意点もない。 |
|||||||||||||||||||||
解説 |
大アゴが大変長く、金属光沢が美しいエレガントなクワガタ。 ペレン産は黄金色に薄っすら緑がかって非常に綺麗。 6亜種いるメタリフェルホソアカクワガタの中でも色彩変異が多彩な亜種で、緑がかった黄金色が多いが、ブルー個体は珍品でやはり高価である。 近年、ペレン島の高地で90mmオーバーが多数採集されるようになり話題になった。 生息地では日中に活動し、花に集まる。
|
|||||||||||||||||||||
関連リンク |
メタリフェルホソアカクワガタ飼育記 メタリフェルホソアカクワガタ写真集 |