コカシワクチブトゾウムシ | |
学名:Lepidepistomodes griseoides | |
ビーティングで得られた個体(2020.4.4) |
Data | |||||||||||||||
和名 | コカシワクチブトゾウムシ | ||||||||||||||
体長 | 3.6〜4.5mm | ||||||||||||||
分布 | 本州,佐渡島,伊豆諸島(新島,神津島,御蔵島),四国,九州,対馬,平戸島,五島列島,下甑島,種子島,屋久島,奄美大島,徳之島,請島,久米島,石垣島,西表島,与那国島 | ||||||||||||||
出現期 | 4〜6月 | ||||||||||||||
餌 | カシワ,クヌギ,コナラなどの葉 | ||||||||||||||
解説 |
口吻が短いクチブトゾウムシの一種。 灰褐色の鱗片に覆われ、暗褐色の斑紋がある。触角や脚は赤褐色。 同属のケブカクチブトゾウムシに似るが、本種はより小型で毛深くないことと前脚腿節下面の小鋭歯が比較的大きい点で区別できる。 また、カシワクチブトゾウムシ(Nothomyllocerus griseus)にも似るがカシワクチブトゾウムシは本種よりもやや大きくで口上板は鱗片で覆われていない点で区別できる。 海外では朝鮮半島に分布している。
|
PHOTO | |
ビーティングで得られた個体@ スダジイにいた。 (2020.4.4) |
ビーティングで得られた個体A (2020.4.4) |
ビーティングで得られた個体B (2020.4.4) |