
ヨコバイ亜目(同翅亜目)の仲間は、翅にカメムシ亜目特有の革質部がないことが主な特徴です。
ヨコバイ亜目の仲間は、植物に依存した虫で、夏の風物詩であるセミの他、害虫として知られているウンカやヨコバイ,アブラムシ,カイガラムシなどの仲間がいます。
このページでは、ヨコバイ亜目の仲間を紹介します。
※ このページ内の分布情報は代表的な島々以外を省いています。詳細な情報は各種リンク先ページをご覧ください。
ヨコバイ亜目(同翅亜目)の仲間は、翅にカメムシ亜目特有の革質部がないことが主な特徴です。
ヨコバイ亜目の仲間は、植物に依存した虫で、夏の風物詩であるセミの他、害虫として知られているウンカやヨコバイ,アブラムシ,カイガラムシなどの仲間がいます。
このページでは、ヨコバイ亜目の仲間を紹介します。
※ このページ内の分布情報は代表的な島々以外を省いています。詳細な情報は各種リンク先ページをご覧ください。
![]() |
和名 |
ニイニイゼミ |
学名 |
Platypleura kaempferi |
|
分布 |
北海道〜沖縄島 |
![]() |
和名 |
ヤエヤマニイニイ |
学名 |
Platypleura yayeyamana |
|
分布 |
八重山諸島 |
![]() |
和名 |
エゾゼミ |
学名 |
Tibicen japonicus |
|
分布 |
北海道〜九州,隠岐諸島 |
![]() |
和名 |
コエゾゼミ |
学名 |
Tibicen bihamatus |
|
分布 |
北海道〜四国 |
![]() |
和名 |
クマゼミ |
学名 |
Cryptotympana facialis |
|
分布 |
本州〜南西諸島 |
![]() |
和名 |
アブラゼミ |
学名 |
Graptopsaltria nigrofuscata |
|
分布 |
日本全土 |
![]() |
和名 |
ミンミンゼミ |
学名 |
Oncotympana maculaticollis |
|
分布 |
北海道〜九州,対馬 |
![]() |
和名 |
ヒグラシ |
学名 |
Tanna japonensis |
|
分布 |
北海道〜沖縄 |
![]() |
和名 |
ハルゼミ |
学名 |
Terpnosia vacua |
|
分布 |
本州〜九州 |
![]() |
和名 |
エゾハルゼミ |
学名 |
Terpnosia nigricosta |
|
分布 |
北海道〜九州 |
![]() |
和名 |
ツクツクボウシ |
学名 |
Meimuna opalifera |
|
分布 |
北海道〜九州,トカラ列島 |
![]() |
和名 |
イワサキゼミ |
学名 |
Meimuna iwasakii |
|
分布 |
石垣島,西表島 |
![]() |
和名 |
ツマグロゼミ |
学名 |
Nipponosemia terminalis |
|
分布 |
宮古島,八重山諸島 |
![]() |
和名 |
イワサキクサゼミ |
学名 |
Magannia minuta |
|
分布 |
沖縄島,久高島,先島諸島 |
![]() |
和名 |
チッチゼミ |
学名 |
Cicadetta radiator |
|
分布 |
北海道(渡島半島)〜九州 |
![]() |
和名 |
オオアワフキ |
学名 |
Aphropsis galloisi |
|
分布 |
北海道,本州 |
![]() |
和名 |
ホシアワフキ |
学名 |
Aphrophora stictica |
|
分布 |
北海道〜九州 |
![]() |
和名 |
クロスジアワフキ |
学名 |
Aphrophora vittata |
|
分布 |
北海道〜四国 |
![]() |
和名 |
シロオビアワフキ |
学名 |
Aphrophora intermedia |
|
分布 |
日本全土 |
![]() |
和名 |
マツアワフキ |
学名 |
Aphrophora flavipes |
|
分布 |
本州〜奄美諸島 |
![]() |
和名 |
ミヤマアワフキ |
学名 |
Peuceptyelus nigroscutellatus |
|
分布 |
北海道〜九州 |
![]() |
和名 |
クロフアワフキ |
学名 |
Sinophora submacula |
|
分布 |
北海道〜南西諸島 |
![]() |
和名 |
コガシラアワフキ |
学名 |
Eoscarta assimilis |
|
分布 |
北海道〜九州,対馬,屋久島,沖縄島 |
![]() |
和名 |
ムネアカアワフキ |
学名 |
Hindoloides bipunctata |
|
分布 |
本州〜九州,南西諸島 |
![]() |
和名 |
ツノゼミ |
学名 |
Butragulus flavipes |
|
分布 |
北海道〜九州 |
![]() |
和名 |
トビイロツノゼミ |
学名 |
Machaerotypus sibiricus |
|
分布 |
北海道〜九州,対馬 |
![]() |
和名 |
オビマルツノゼミ |
学名 |
Gargara katoi |
|
分布 |
本州,九州 |
![]() |
和名 |
リンゴマダラヨコバイ |
学名 |
Orientus ishidae |
|
分布 |
北海道〜九州,南西諸島 |
![]() |
和名 |
ツマグロヨコバイ |
学名 |
Nephotettix cincticeps |
|
分布 |
北海道〜南西諸島 |
![]() |
和名 |
コチャイロヨコバイ |
学名 |
Matsumurella kogotensis |
|
分布 |
本州〜九州 |
![]() |
和名 |
クロミャクイチモンジヨコバイ |
学名 |
Exitianus indicus |
|
分布 |
本州〜南西諸島 |
![]() |
和名 |
マエジロヨコバイ |
学名 |
Albicostella albicosta |
|
分布 |
本州,四国 |
![]() |
和名 |
ヒシモンヨコバイ |
学名 |
Hishimonus sellatus |
|
分布 |
北海道〜南西諸島 |
![]() |
和名 |
シロセスジヨコバイ |
学名 |
Scaphoideus albovittatus |
|
分布 |
本州〜九州,対馬 |
![]() |
和名 |
シラホシスカシヨコバイ |
学名 |
Scaphoideus festivus |
|
分布 |
北海道〜九州,対馬 |
![]() |
和名 |
ヒトツメヨコバイ |
学名 |
Phlogotettix cyclops |
|
分布 |
北海道〜奄美大島 |
![]() |
和名 |
ミスジトガリヨコバイ |
学名 |
Japananus hyalinus |
|
分布 |
北海道〜九州,対馬 |
![]() |
和名 |
タマガワヨシヨコバイ |
学名 |
Paralimnus tamagawanus |
|
分布 |
北海道,本州,九州,対馬 |
![]() |
和名 |
クロヒラタヨコバイ |
学名 |
Penthimia nitida |
|
分布 |
本州〜九州,対馬 |
![]() |
和名 |
クスホシサジヨコバイ |
学名 |
Favintiga camphorae |
|
分布 |
本州,九州,対馬,南西諸島 |
![]() |
和名 |
サジヨコバイ |
学名 |
Hecalus prasinus |
|
分布 |
本州〜九州,対馬,屋久島 |
![]() |
和名 |
カワリオビヒメヨコバイ |
学名 |
Naratettix inornatus |
|
分布 |
北海道〜九州,対馬,西表島 |
![]() |
和名 |
アカスジオビヒメヨコバイ |
学名 |
Naratettix rubrovittatus |
|
分布 |
本州〜九州 |
![]() |
和名 |
オビヒメヨコバイ |
学名 |
Naratettix zonatus |
|
分布 |
北海道〜九州,石垣島 |
![]() |
和名 |
カシヒメヨコバイ |
学名 |
Aguriahana quercus |
|
分布 |
本州〜九州,対馬,南西諸島 |
![]() |
和名 |
シロズヒメヨコバイ |
学名 |
Aguriahana triangularis |
|
分布 |
本州〜九州,対馬,屋久島,西表島 |
![]() |
和名 |
ホシヒメヨコバイ |
学名 |
Limassolla multipunctata |
|
分布 |
本州〜九州,対馬,南西諸島 |
![]() |
和名 |
チマダラヒメヨコバイ |
学名 |
Tautoneura mori |
|
分布 |
北海道〜南西諸島 |
![]() |
和名 |
ヤマシロヒメヨコバイ |
学名 |
Zygina yamashiroensis |
|
分布 |
北海道〜九州,対馬 |
![]() |
和名 |
アカスジトガリヒメヨコバイ |
学名 |
Togaricrania rubrovitta |
|
分布 |
本州 |
![]() |
和名 |
スズキフタテンヒメヨコバイ |
学名 |
Arboridia suzukii |
|
分布 |
本州〜南西諸島 |
![]() |
和名 |
マダラヒメヨコバイ |
学名 |
Diomma pulchra |
|
分布 |
本州〜南西諸島 |
![]() |
和名 |
ヨツモンコヒメヨコバイ |
学名 |
Empoascanara limbata |
|
分布 |
北海道〜南西諸島 |
![]() |
和名 |
イナズマヒメヨコバイ |
学名 |
Ziczacella hirayamella |
|
分布 |
本州,南西諸島 |
![]() |
和名 |
ハチジョウヒメヨコバイ |
学名 |
Alebroides hachijonis |
|
分布 |
北海道,本州,九州,対馬 |
![]() |
和名 |
ベニヒメヨコバイ |
学名 |
Dayus takagii |
|
分布 |
本州,九州〜南西諸島 |
![]() |
和名 |
カンキツヒメヨコバイ |
学名 |
Apheliona ferruginea |
|
分布 |
本州〜南西諸島 |
![]() |
和名 |
キウイヒメヨコバイ |
学名 |
Alebrasca actinidiae |
|
分布 |
本州〜九州,対馬 |
![]() |
和名 |
ツマグロオオヨコバイ |
学名 |
Bothrogonia ferruginea |
|
分布 |
本州〜九州,対馬,屋久島 |
![]() |
和名 |
オオヨコバイ |
学名 |
Cicadella viridis |
|
分布 |
北海道〜九州,対馬,屋久島 |
![]() |
和名 |
マエジロオオヨコバイ |
学名 |
Kolla atramentaria |
|
分布 |
北海道〜南西諸島 |
![]() |
和名 |
クワキヨコバイ |
学名 |
Pagaronia guttigera |
|
分布 |
本州(関東地方) |
![]() |
和名 |
クワキヨコバイ属の一種 |
学名 |
Pagaronia sp. |
|
分布 |
本州 |
![]() |
和名 |
シロズオオヨコバイ |
学名 |
Oniella honesta |
|
分布 |
北海道〜九州 |
![]() |
和名 |
クロキスジカンムリヨコバイ |
学名 |
Evacanthus fatuus |
|
分布 |
北海道,本州 |
![]() |
和名 |
クロスジホソサジヨコバイ |
学名 |
Sophonia orientalis |
|
分布 |
本州,九州,南西諸島 |
![]() |
和名 |
シダヨコバイ |
学名 |
Japanagallia pteridis |
|
分布 |
北海道〜九州,対馬 |
![]() |
和名 |
イグチホシヨコバイ |
学名 |
Xestocephalus iguchii |
|
分布 |
北海道〜九州 |
![]() |
和名 |
クロサジヨコバイ |
学名 |
Planaphrodes nigricans |
|
分布 |
北海道〜九州,対馬 |
![]() |
和名 |
ゴマフハトムネヨコバイ |
学名 |
Macropsis irrorata |
|
分布 |
本州〜九州,対馬,南西諸島 |
![]() |
和名 |
ツマグロカゴシマハトムネヨコバイ |
学名 |
Pedionis astrala |
|
分布 |
本州〜九州,対馬 |
![]() |
和名 |
オモゴヒロズヨコバイ |
学名 |
Oncopsis omogonis |
|
分布 |
本州,四国 |
![]() |
和名 |
オサヨコバイ |
学名 |
Tartessus ferrugineus |
|
分布 |
本州〜南西諸島 |
![]() |
和名 |
ホシアオズキンヨコバイ |
学名 |
Batracomorphus stigmaticus |
|
分布 |
本州〜南西諸島 |
![]() |
和名 |
セグロアオズキンヨコバイ |
学名 |
Trocnadella suturalis |
|
分布 |
北海道〜九州,対馬 |
![]() |
和名 |
ヤノズキンヨコバイ |
学名 |
Idioceus yanonis |
|
分布 |
本州〜南西諸島 |
![]() |
和名 |
モンキズキンヨコバイ |
学名 |
Balcanocerus mali |
|
分布 |
北海道〜九州 |
![]() |
和名 |
ブチミャクヨコバイ |
学名 |
Drabescus nigrifemoratus |
|
分布 |
北海道〜九州,対馬,トカラ列島 |
![]() |
和名 |
ニトベブチミャクヨコバイ |
学名 |
Drabescus nitobei |
|
分布 |
北海道〜四国,対馬,南西諸島 |
![]() |
和名 |
ミミズク |
学名 |
Ledra auditura |
|
分布 |
本州〜九州,対馬,西表島 |
![]() |
和名 |
コミミズク |
学名 |
Ledropsis discolor |
|
分布 |
本州〜九州,対馬 |
![]() |
和名 |
ヒラタミミズク |
学名 |
Tituria angulata |
|
分布 |
九州〜南西諸島 |
![]() |
和名 |
アミガサハゴロモ |
学名 |
Pochazia albomaculata |
|
分布 |
本州〜九州,対馬,沖縄島 |
![]() |
和名 |
フタホシハゴロモ |
学名 |
Ricania binotata |
|
分布 |
南西諸島(奄美大島以南) |
![]() |
和名 |
ベッコウハゴロモ |
学名 |
Orosanga japonicus |
|
分布 |
本州〜南西諸島 |
![]() |
和名 |
スケバハゴロモ |
学名 |
Euricania facialis |
|
分布 |
本州〜九州 |
![]() |
和名 |
アオバハゴロモ |
学名 |
Geisha distinctissima |
|
分布 |
本州〜南西諸島 |
![]() |
和名 |
トビイロハゴロモ |
学名 |
Mimophantia maritima |
|
分布 |
本州〜南西諸島 |
![]() |
和名 |
キノカワハゴロモ |
学名 |
Atracis formosana |
|
分布 |
本州,九州,南西諸島 |
![]() |
和名 |
オキナワハゴロモモドキ |
学名 |
Mindura sundana |
|
分布 |
南西諸島(奄美大島以南) |
![]() |
和名 |
シダスケバモドキ |
学名 |
Ugyops vittatus |
|
分布 |
本州,九州〜南西諸島 |
![]() |
和名 |
ホソミドリウンカ |
学名 |
Saccharosydne procerus |
|
分布 |
本州〜南西諸島 |
![]() |
和名 |
コブウンカ |
学名 |
Tropidocephala brunnipennis |
|
分布 |
本州〜南西諸島 |
![]() |
和名 |
ヒメコブウンカ |
学名 |
Tropidocephala festiva |
|
分布 |
本州〜南西諸島 |
![]() |
和名 |
ゴマフウンカ |
学名 |
Cemus nigroclyeatus |
|
分布 |
本州〜南西諸島 |
![]() |
和名 |
クロスジオオウンカ |
学名 |
Euides basilinea |
|
分布 |
北海道,本州,九州,対馬 |
![]() |
和名 |
ヤナギカワウンカ |
学名 |
Andes marmoratus |
|
分布 |
北海道〜九州,対馬 |
![]() |
和名 |
オビカワウンカ |
学名 |
Andes harimaensis |
|
分布 |
本州〜南西諸島 |
![]() |
和名 |
オオヒシウンカ |
学名 |
Oliarus subnubilus |
|
分布 |
本州,九州,対馬 |
![]() |
和名 |
ハスオビヒシウンカ |
学名 |
Betacixius obliquus |
|
分布 |
本州〜九州 |
![]() |
和名 |
イボタヒシウンカ |
学名 |
Kuvera ligustri |
|
分布 |
本州〜九州,対馬 |
![]() |
和名 |
ヒシウンカ亜科の一種 |
学名 |
Cixiidae gen. sp. |
|
分布 |
本州 |
![]() |
和名 |
ヒシウンカ科の一種 |
学名 |
Cixiidae gen. sp. |
|
分布 |
西表島 |
![]() |
和名 |
ナワコガシラウンカ |
学名 |
Errada nawae |
|
分布 |
北海道〜四国,南西諸島 |
![]() |
和名 |
アカフコガシラウンカ |
学名 |
Deferunda rubrostigma |
|
分布 |
本州〜南西諸島 |
![]() |
和名 |
タテスジグンバイウンカ |
学名 |
Catullia vittata |
|
分布 |
本州,九州,対馬 |
![]() |
和名 |
ミドリグンバイウンカ |
学名 |
Kallitaxila sinica |
|
分布 |
本州〜九州,屋久島 |
![]() |
和名 |
ヒラタグンバイウンカ |
学名 |
Ossoides lineatus |
|
分布 |
本州〜南西諸島 |
![]() |
和名 |
アカハネナガウンカ |
学名 |
Diostrombus politus |
|
分布 |
北海道〜南西諸島 |
![]() |
和名 |
アヤヘリハネナガウンカ |
学名 |
Losbanosia hibarensis |
|
分布 |
本州〜九州,対馬,奄美大島 |
![]() |
和名 |
マダラハネナガウンカ |
学名 |
Pamendanga matsumurae |
|
分布 |
北海道,本州,四国,九州 |
![]() |
和名 |
シリアカハネナガウンカ |
学名 |
Zoraida horishana |
|
分布 |
本州,九州 |
![]() |
和名 |
ヨツモンハネビロウンカ |
学名 |
Rhotana maculata |
|
分布 |
南西諸島 |
![]() |
和名 |
キスジハネビロウンカ |
学名 |
Rhotana satsumana |
|
分布 |
本州〜九州,対馬 |
![]() |
和名 |
ウスベニハネビロウンカ |
学名 |
Saccharodite kagoshimana |
|
分布 |
本州〜九州,南西諸島 |
![]() |
和名 |
クロフハネビロウンカ |
学名 |
Mysidioides sapporensis |
|
分布 |
北海道〜四国 |
![]() |
和名 |
ハネナガウンカ科の一種 |
学名 |
Kamendaka sp. |
|
分布 |
本州 |
![]() |
和名 |
クロイワオオクサビウンカ |
学名 |
Okissus kuroiwae |
|
分布 |
沖縄島以南 |
![]() |
和名 |
クサビウンカ亜科 Sarima属の一種 |
学名 |
Sarima sp. |
|
分布 |
本州 |
![]() |
和名 |
ヤツデキジラミ |
学名 |
Cacopsylla fatsiae |
|
分布 |
北海道〜九州,対馬 |
![]() |
和名 |
トベラキジラミ |
学名 |
Cacopsylla tobirae |
|
分布 |
本州〜南西諸島 |
![]() |
和名 |
ベニキジラミ |
学名 |
Cacopsylla coccinea |
|
分布 |
北海道〜奄美大島 |
![]() |
和名 |
ツクシキジラミ |
学名 |
Cacopsylla kiushuensis |
|
分布 |
本州,九州 |
![]() |
和名 |
イタドリマダラキジラミ |
学名 |
Aphalara itadori |
|
分布 |
北海道〜九州,奄美大島 |
![]() |
和名 |
サツマキジラミ |
学名 |
Psylla satsumensis |
|
分布 |
本州〜南西諸島 |
![]() |
和名 |
ハコネキジラミ |
学名 |
Psylla hakonensis |
|
分布 |
本州〜九州 |
![]() |
和名 |
ミズキキジラミ |
学名 |
Psylla sp. |
|
分布 |
本州 |
![]() |
和名 |
コクロキジラミ |
学名 |
Metapsylla nigra |
|
分布 |
本州〜九州 |
![]() |
和名 |
クワキジラミ |
学名 |
Anomoneura mori |
|
分布 |
北海道〜九州,対馬 |
![]() |
和名 |
ムクノトガリキジラミ |
学名 |
Trioza usubai |
|
分布 |
本州 |
![]() |
和名 |
タイワントガリキジラミ |
学名 |
Trioza formosana |
|
分布 |
本州〜南西諸島 |
![]() |
和名 |
クストガリキジラミ |
学名 |
Trioza camphorae |
|
分布 |
本州〜九州 |
![]() |
和名 |
クロトガリキジラミ |
学名 |
Trioza nigra |
|
分布 |
北海道〜南西諸島 |
![]() |
和名 |
シラカシトガリキジラミ |
学名 |
Trioza sp. |
|
分布 |
本州 |
![]() |
和名 |
セグロヒメキジラミ |
学名 |
Calophya nigridorsalis |
|
分布 |
北海道〜南西諸島 |
![]() |
和名 |
トゲキジラミ |
学名 |
Hemipteripsylla matsumurana |
|
分布 |
本州〜九州 |
![]() |
和名 |
ギシギシアブラムシ |
学名 |
Aphis rumicis |
|
分布 |
日本全土 |
![]() |
和名 |
マメクロアブラムシ |
学名 |
Aphis f. fabae |
|
分布 |
北海道,本州 |
![]() |
和名 |
ツユクサアブラムシ |
学名 |
Aphis commelinae |
|
分布 |
本州 |
![]() |
和名 |
クサギアブラムシ |
学名 |
Aphis c. clerodendri |
|
分布 |
本州 |
![]() |
和名 |
エゴマアブラムシ |
学名 |
Aphis egomae |
|
分布 |
本州 |
![]() |
和名 |
フキアブラムシ |
学名 |
Aphis fukii |
|
分布 |
日本全土 |
![]() |
和名 |
ワタアブラムシ |
学名 |
Aphis gossypii |
|
分布 |
日本全土 |
![]() |
和名 |
ヨモギハアブラムシ |
学名 |
Aphis kurosawai |
|
分布 |
本州 |
![]() |
和名 |
マツヨイグサアブラムシ |
学名 |
Aphis oenotherae |
|
分布 |
本州 |
![]() |
和名 |
ユキヤナギアブラムシ |
学名 |
Aphis spiraecola |
|
分布 |
日本全土 |
![]() |
和名 |
キンミズヒキフタマタアブラムシ |
学名 |
Aphis argrimoniae |
|
分布 |
本州 |
![]() |
和名 |
キョウチクトウアブラムシ |
学名 |
Aphis nerii |
|
分布 |
日本全土 |
![]() |
和名 |
ムラサキシキブアブラムシ |
学名 |
Aphis sp. |
|
分布 |
本州 |
![]() |
和名 |
ヒエノアブラムシ |
学名 |
Melanaphis sacchari |
|
分布 |
本州 |
![]() |
和名 |
ススキアブラムシ |
学名 |
Melanaphis japonica |
|
分布 |
本州〜九州 |
![]() |
和名 |
タイワンススキアブラムシ |
学名 |
Melanaphis formosana |
|
分布 |
本州 |
![]() |
和名 |
ハゼアブラムシ |
学名 |
Toxoptera odinae |
|
分布 |
日本全土 |
![]() |
和名 |
コミカンアブラムシ |
学名 |
Toxoptera aurantii |
|
分布 |
本州〜南西諸島 |
![]() |
和名 |
ミカンクロアブラムシ |
学名 |
Toxoptera citricida |
|
分布 |
日本全土 |
![]() |
和名 |
モモアカアブラムシ |
学名 |
Myzus persicae |
|
分布 |
日本全土 |
![]() |
和名 |
モモコフキアブラムシ |
学名 |
Hyalopterus pruni |
|
分布 |
日本全土 |
![]() |
和名 |
タケノアブラムシ |
学名 |
Melanaphis bambusae |
|
分布 |
日本全土 |
![]() |
和名 |
サルトリイバラアブラムシ |
学名 |
Aleurosiphon smilacifoliae |
|
分布 |
本州 |
![]() |
和名 |
トウモロコシアブラムシ |
学名 |
Rhopalosiphum maidis |
|
分布 |
日本全土 |
![]() |
和名 |
ムギクビレアブラムシ |
学名 |
Rhopalosiphum padi |
|
分布 |
日本全土 |
![]() |
和名 |
ガマノハアブラムシ |
学名 |
Schizaphis scirpi |
|
分布 |
本州 |
![]() |
和名 |
タイワンヒゲナガアブラムシ |
学名 |
Uroleucon formosanum |
|
分布 |
日本全土 |
![]() |
和名 |
コウゾリナヒゲナガアブラムシ |
学名 |
Uroleucon picridis |
|
分布 |
日本全土 |
![]() |
和名 |
セイタカアワダチソウヒゲナガアブラムシ |
学名 |
Uroleucon nigrotuberculatum |
|
分布 |
本州〜九州 |
![]() |
和名 |
シラヤマギクヒゲナガアブラムシ |
学名 |
Uroleucon fuchuense |
|
分布 |
本州 |
![]() |
和名 |
アキノキリンソウクロヒゲナガアブラムシ |
学名 |
Uroleucon lactucicola |
|
分布 |
日本全土 |
![]() |
和名 |
アザミオオヒゲナガアブラムシ |
学名 |
Uroleucon giganteum |
|
分布 |
本州 |
![]() |
和名 |
ゴボウヒゲナガアブラムシ |
学名 |
Uroleucon gobonis |
|
分布 |
日本全土 |
![]() |
和名 |
アザミクロヒゲナガアブラムシ |
学名 |
Uroleucon cephalonopli |
|
分布 |
本州 |
![]() |
和名 |
ヒメムカシヨモギヒゲナガアブラムシ |
学名 |
Uroleucon erigeronense |
|
分布 |
本州 |
![]() |
和名 |
ホウセンカヒゲナガアブラムシ |
学名 |
Impatientinum impatiens |
|
分布 |
本州 |
![]() |
和名 |
ソラマメヒゲナガアブラムシ |
学名 |
Megoura crassicauda |
|
分布 |
日本全土 |
![]() |
和名 |
ハギオナガヒゲナガアブラムシ |
学名 |
Megoura lespedezae |
|
分布 |
日本全土 |
![]() |
和名 |
エンドウヒゲナガアブラムシ |
学名 |
Acyrthosiphon pisum |
|
分布 |
日本全土 |
![]() |
和名 |
ノアザミヒゲナガアブラムシ |
学名 |
Aulacorthum cirsicola |
|
分布 |
本州 |
![]() |
和名 |
ニワトコヒゲナガアブラムシ |
学名 |
Aulacorthum magnoliae |
|
分布 |
日本全土 |
![]() |
和名 |
ジャガイモヒゲナガアブラムシ |
学名 |
Aulacorthum solani |
|
分布 |
日本全土 |
![]() |
和名 |
ヤマブキヒゲナガアブラムシ |
学名 |
Aulacorthum kerriae |
|
分布 |
本州 |
![]() |
和名 |
アオキコブアブラムシ |
学名 |
Aulacorthum linderae |
|
分布 |
本州 |
![]() |
和名 |
イボタヒゲナガアブラムシ |
学名 |
Aulacorthum ibotum |
|
分布 |
本州 |
![]() |
和名 |
アブラチャンコブアブラムシ |
学名 |
Aulacorthum muradachi |
|
分布 |
本州 |
![]() |
和名 |
シソヒゲナガアブラムシ |
学名 |
Aulacorthum perillae |
|
分布 |
本州 |
![]() |
和名 |
ヘクソカズラヒゲナガアブラムシ |
学名 |
Aulacorthum nipponicum |
|
分布 |
本州 |
![]() |
和名 |
チューリップヒゲナガアブラムシ |
学名 |
Macrosiphum euphorbiae |
|
分布 |
日本全土 |
![]() |
和名 |
ヤマボウシヒゲナガアブラムシ |
学名 |
Sitobion cornifoliae |
|
分布 |
本州 |
![]() |
和名 |
ムギヒゲナガアブラムシ |
学名 |
Sitobion akebiae |
|
分布 |
日本全土 |
![]() |
和名 |
アブラススキヒゲナガアブラムシ |
学名 |
Sitobion yasumatsui |
|
分布 |
本州 |
![]() |
和名 |
イバラヒゲナガアブラムシ |
学名 |
Sitobion ibarae |
|
分布 |
日本全土 |
![]() |
和名 |
チシャミドリアブラムシ |
学名 |
Hyperomyzus lactucae |
|
分布 |
本州 |
![]() |
和名 |
ヨモギヒメヒゲナガアブラムシ |
学名 |
Macrosiphoniella yomogicola |
|
分布 |
本州 |
![]() |
和名 |
アオヒメヒゲナガアブラムシ |
学名 |
Macrosiphoniella yomogifoliae |
|
分布 |
本州 |
![]() |
和名 |
ヨモギオナガヒメヒゲナガアブラムシ |
学名 |
Macrosiphoniella grandicauda |
|
分布 |
本州 |
![]() |
和名 |
サクラコブアブラムシ |
学名 |
Tuberocephalus sakurae |
|
分布 |
日本全土 |
![]() |
和名 |
カナムグライボアブラムシ |
学名 |
Phorodon japonensis |
|
分布 |
本州 |
![]() |
和名 |
ネギアブラムシ |
学名 |
Neotoxoptera formosana |
|
分布 |
本州〜九州 |
![]() |
和名 |
スイカズラヒゲナガアブラムシ |
学名 |
Trichosiphonaphis lonicerae |
|
分布 |
本州 |
![]() |
和名 |
タデミドリイボアブラムシ |
学名 |
Trichosiphonaphis tade |
|
分布 |
本州 |
![]() |
和名 |
タデヨツオヒゲナガアブラムシ |
学名 |
Akkaia polygoni |
|
分布 |
本州 |
![]() |
和名 |
ヤナギフタオアブラムシ |
学名 |
Cavariella salicicola |
|
分布 |
本州 |
![]() |
和名 |
ヨモギクギケアブラムシ |
学名 |
Capitophorus formosartemisiae |
|
分布 |
本州 |
![]() |
和名 |
アザミクギケアブラムシ |
学名 |
Capitophorus cirsiiphagus |
|
分布 |
本州 |
![]() |
和名 |
タデクギケアブラムシ |
学名 |
Capitophorus hippophaes javanicus |
|
分布 |
本州 |
![]() |
和名 |
アキノタムラソウコブアブラムシ |
学名 |
Chaetosiphon hirticorne |
|
分布 |
本州 |
![]() |
和名 |
オオバコアブラムシ |
学名 |
Dysaphis plantaginea |
|
分布 |
日本全土 |
![]() |
和名 |
ダイコンアブラムシ |
学名 |
Brevicoryne brassicae |
|
分布 |
日本全土 |
![]() |
和名 |
ニセダイコンアブラムシ |
学名 |
Lipaphis erysimi |
|
分布 |
日本全土 |
![]() |
和名 |
アキカラマツオナガアブラムシ |
学名 |
Longicaudus trirhodus |
|
分布 |
本州 |
![]() |
和名 |
コモチシダコブアブラムシ |
学名 |
Macromyzus woodwardiae |
|
分布 |
本州 |
![]() |
和名 |
シダコブアブラムシ |
学名 |
Macromyzella polypodicola |
|
分布 |
本州 |
![]() |
和名 |
ワラビツメナシアブラムシ |
学名 |
Shinjia orientalis |
|
分布 |
本州 |
![]() |
和名 |
キスゲフクレアブラムシ |
学名 |
Indomegoura indica |
|
分布 |
本州 |
![]() |
和名 |
ミツバウツギフクレアブラムシ |
学名 |
Indomegoura nigrotibiae |
|
分布 |
本州 |
![]() |
和名 |
クヌギトゲマダラアブラムシ |
学名 |
Tuberculatus capitatus |
|
分布 |
本州 |
![]() |
和名 |
カバイロトゲマダラアブラムシ |
学名 |
Tuberculatus indicus |
|
分布 |
本州 |
![]() |
和名 |
クロトゲマダラアブラムシ |
学名 |
Tuberculatus stigmatus |
|
分布 |
本州 |
![]() |
和名 |
クリヒゲマダラアブラムシ |
学名 |
Tuberculatus kuricola |
|
分布 |
北海道,本州,九州 |
![]() |
和名 |
トゲマダラアブラムシ属の一種(その1) |
学名 |
Tuberculatus sp. |
|
分布 |
本州 |
![]() |
和名 |
トゲマダラアブラムシ属の一種(その2) |
学名 |
Tuberculatus sp. |
|
分布 |
本州 |
![]() |
和名 |
イヌシデクロマダラアブラムシ |
学名 |
Neochromaphis carpinicola |
|
分布 |
本州 |
![]() |
和名 |
サルスベリヒゲマダラアブラムシ |
学名 |
Tinocallis kahawaluokalani |
|
分布 |
日本全土 |
![]() |
和名 |
ケヤキブチアブラムシ |
学名 |
Tinocallis zelkowae |
|
分布 |
本州 |
![]() |
和名 |
マダラアブラムシ亜科の一種 |
学名 |
Tinocallis sp. |
|
分布 |
本州 |
![]() |
和名 |
ヤシャブシトゲマダラアブラムシ |
学名 |
Pterocallis nigrostriatus |
|
分布 |
本州 |
![]() |
和名 |
カバノハチビマダラアブラムシ |
学名 |
Callipterinella calliptera |
|
分布 |
本州 |
![]() |
和名 |
モクレンヒゲナガマダラアブラムシ |
学名 |
Neocalaphis magnoliae |
|
分布 |
本州 |
![]() |
和名 |
ホオノキヒゲナガマダラアブラムシ |
学名 |
Neocalaphis magnolicolens |
|
分布 |
本州 |
![]() |
和名 |
タケヒゲマダラアブラムシ |
学名 |
Takecallis arundicolens |
|
分布 |
本州 |
![]() |
和名 |
ササヒゲマダラアブラムシ |
学名 |
Takecallis sasae |
|
分布 |
本州 |
![]() |
和名 |
マキシンハアブラムシ |
学名 |
Neophyllaphis podocarpi |
|
分布 |
本州 |
![]() |
和名 |
エノキワタアブラムシ |
学名 |
Shivaphis celti |
|
分布 |
日本全土 |
![]() |
和名 |
タブノキハアブラムシ |
学名 |
Machilaphis machili |
|
分布 |
本州 |
![]() |
和名 |
ハンノキブチアブラムシ |
学名 |
Symydobius alniarius |
|
分布 |
本州 |
![]() |
和名 |
トウキョウカマガタアブラムシ |
学名 |
Yamatocallis tokyoensis |
|
分布 |
本州 |
![]() |
和名 |
クリオオアブラムシ |
学名 |
Lachnus tropicalis |
|
分布 |
日本全土 |
![]() |
和名 |
カシオオアブラムシ |
学名 |
Lachnus roboris |
|
分布 |
本州 |
![]() |
和名 |
ナシミドリオオアブラムシ |
学名 |
Nippolachnus piri |
|
分布 |
本州 |
![]() |
和名 |
ヤノクチナガオオアブラムシ |
学名 |
Stomaphis yanonis |
|
分布 |
本州 |
![]() |
和名 |
クヌギクチナガオオアブラムシ |
学名 |
Stomaphis quercus japonica |
|
分布 |
本州 |
![]() |
和名 |
アカメガシワクチナガオオアブラムシ |
学名 |
Stomaphis malloti |
|
分布 |
本州 |
![]() |
和名 |
マツオオアブラムシ |
学名 |
Cinara piniformosana |
|
分布 |
日本全土 |
![]() |
和名 |
トドマツオオアブラムシ |
学名 |
Cinara todocola |
|
分布 |
北海道,本州 |
![]() |
和名 |
トドミドリオオアブラムシ |
学名 |
Cinara matumurana |
|
分布 |
北海道,本州 |
![]() |
和名 |
ネズミサシオオアブラムシ |
学名 |
Cinara juniperi |
|
分布 |
本州 |
![]() |
和名 |
ハネナガオオアブラムシ |
学名 |
Cinara longipennis |
|
分布 |
北海道〜九州 |
![]() |
和名 |
マツホソオオアブラムシ |
学名 |
Eulachnus thunbergii |
|
分布 |
日本全土 |
![]() |
和名 |
モミジニタイケアブラムシ |
学名 |
Periphyllus californiensis |
|
分布 |
日本全土 |
![]() |
和名 |
ケアブラムシ亜科の一種 |
学名 |
Chaitophorinae gen. sp. |
|
分布 |
本州 |
![]() |
和名 |
クヌギミツアブラムシ |
学名 |
Kurisakia querciphila |
|
分布 |
本州 |
![]() |
和名 |
オカボキバラアブラムシ |
学名 |
Anoecia fulviabdominalis |
|
分布 |
北海道,本州 |
![]() |
和名 |
クワナケクダアブラムシ |
学名 |
Greenidea kuwanai |
|
分布 |
日本全土 |
![]() |
和名 |
ニホンケクダアブラムシ |
学名 |
Greenidea nipponica |
|
分布 |
北海道,本州,九州 |
![]() |
和名 |
コケクダアブラムシ |
学名 |
Eutrichosiphum pasaniae |
|
分布 |
本州 |
![]() |
和名 |
マテバシイケクダアブラムシ |
学名 |
Eutrichosiphum heterotrichum |
|
分布 |
本州 |
![]() |
和名 |
シイミドリケクダアブラムシ |
学名 |
Eutrichosiphum shiicola |
|
分布 |
本州 |
![]() |
和名 |
クヌギトゲアブラムシ |
学名 |
Cervaphis quercus |
|
分布 |
本州 |
![]() |
和名 |
シイコムネアブラムシ |
学名 |
Metanipponaphis r. rotunda |
|
分布 |
本州,九州 |
![]() |
和名 |
イスノオオムネアブラムシ |
学名 |
Nipponaphis distychii |
|
分布 |
本州,九州 |
![]() |
和名 |
ヤノイスアブラムシ |
学名 |
Neothoracaphis yanonis |
|
分布 |
本州,九州 |
![]() |
和名 |
ヤブタバココナジラミモドキ |
学名 |
Aleurodaphis blumeae |
|
分布 |
本州 |
![]() |
和名 |
ヒエツノアブラムシ |
学名 |
Pseudoregma panicola |
|
分布 |
本州 |
![]() |
和名 |
エゴノネコアシアブラムシ |
学名 |
Ceratovacuna nekoashi |
|
分布 |
本州 |
![]() |
和名 |
トウネズミモチハマキワタムシ |
学名 |
Prociphilus ligustrifoliae |
|
分布 |
本州 |
![]() |
和名 |
ケヤキヒトスジワタムシ |
学名 |
Paracolopha morrisoni |
|
分布 |
本州〜九州 |
![]() |
和名 |
アオキコナジラミ |
学名 |
Aleurotuberculatus aucubae |
|
分布 |
本州〜南西諸島 |
![]() |
和名 |
ツツジコナジラミ |
学名 |
Pealius azaleae |
|
分布 |
本州〜九州 |
![]() |
和名 |
ツツジコナジラミモドキ |
学名 |
Odontaleyrodes rhododendri |
|
分布 |
本州〜九州 |
![]() |
和名 |
シルバーリーフコナジラミ |
学名 |
Bemisia argentifolii |
|
分布 |
本州〜南西諸島 |
![]() |
和名 |
オオワタコナカイガラムシ |
学名 |
Phenacoccus pergandei |
|
分布 |
本州〜九州 |
![]() |
和名 |
セスジコナカイガラムシ |
学名 |
Dysmicoccus wistariae |
|
分布 |
北海道〜九州 |
![]() |
和名 |
マツモトコナカイガラムシ |
学名 |
Crisicocus seruratus |
|
分布 |
本州〜九州 |
![]() |
和名 |
ナガコナカイガラムシ |
学名 |
Allotrionymus elongatus |
|
分布 |
本州 |
![]() |
和名 |
イセリヤカイガラムシ |
学名 |
Icerya purchasi |
|
分布 |
本州〜南西諸島 |
![]() |
和名 |
オオワラジカイガラムシ |
学名 |
Drosicha corpulenta |
|
分布 |
北海道〜九州 |
![]() |
和名 |
ハワードワラジカイガラムシ |
学名 |
Drosicha howardi |
|
分布 |
本州,九州 |
![]() |
和名 |
ワラジカイガラムシの一種 |
学名 |
Drosicha sp. |
|
分布 |
八重山諸島 |
![]() |
和名 |
カシノアカカイガラムシ |
学名 |
Kuwania quercus |
|
分布 |
本州〜南西諸島 |
![]() |
和名 |
オオカタカイガラムシ |
学名 |
Parthenolecanium glandi |
|
分布 |
北海道,本州 |
![]() |
和名 |
サラサカタカイガラムシ |
学名 |
Eulecanium cerasorum |
|
分布 |
本州,四国 |
![]() |
和名 |
タマカタカイガラムシ |
学名 |
Eulecanium kunoense |
|
分布 |
北海道〜九州 |
![]() |
和名 |
ミカンヒメワタカイガラムシ |
学名 |
Chloropulvinaria citricola |
|
分布 |
本州〜九州 |
![]() |
和名 |
オキツワタカイガラムシ |
学名 |
Chloropulvinaria okitsuensis |
|
分布 |
本州〜九州 |
![]() |
和名 |
フカヤカタカイガラムシ |
学名 |
Protopulvinaria fukayai |
|
分布 |
本州〜九州 |
![]() |
和名 |
ヒラタカタカイガラムシ |
学名 |
Coccus hesperidum |
|
分布 |
本州〜南西諸島 |
![]() |
和名 |
ミカンワタカイガラムシ |
学名 |
Pulvinaria aurantii |
|
分布 |
本州〜九州 |
![]() |
和名 |
イイギリワタカイガラムシ |
学名 |
Pulvinaria idesiae |
|
分布 |
本州〜九州 |
![]() |
和名 |
ヒモワタカイガラムシ |
学名 |
Takahashia japonica |
|
分布 |
本州〜九州 |
![]() |
和名 |
ツノロウムシ |
学名 |
Ceroplastes ceriferus |
|
分布 |
本州〜南西諸島 |
![]() |
和名 |
ルビーロウムシ |
学名 |
Ceroplastes rubens |
|
分布 |
本州〜南西諸島 |
![]() |
和名 |
マツカキカイガラムシ |
学名 |
Lepidosaphes pini |
|
分布 |
北海道〜九州,奄美大島,小笠原諸島 |
![]() |
和名 |
カマクラカキカイガラムシ |
学名 |
Lepidosaphes kamakurensis |
|
分布 |
本州〜九州 |
![]() |
和名 |
ササシロナガカイガラムシ |
学名 |
Unachionaspis bambusae |
|
分布 |
北海道,本州 |
![]() |
和名 |
ヒコサンナガカイガラムシ |
学名 |
Kuwanaspis hikosani |
|
分布 |
本州〜九州 |
![]() |
和名 |
スギクロホシカイガラムシ |
学名 |
Cryptoparlatorea leucaspis |
|
分布 |
本州〜南西諸島 |
![]() |
和名 |
スギヒメシロカイガラムシ |
学名 |
Pinnaspis chamaecyparidis |
|
分布 |
本州〜九州,沖縄島 |
参考文献
日本原色アブラムシ図鑑 全国農村教育協会
アブラムシ入門図鑑 全国農村教育協会
日本原色カイガラムシ図鑑 全国農村教育協会
九州でよく見られるウンカ・ヨコバイ・キジラミ類図鑑 櫂歌書房
新訂 原色昆虫大図鑑 V 北隆館
日本昆虫目録第4巻 準新翅類 日本昆虫学会
日本動物大百科8 昆虫1 平凡社
日本農業害虫大事典 全国農村教育協会
日本原色虫えい図鑑 全国農村教育協会
西表島フィールド図鑑 実業之日本社
野山の昆虫 山と渓谷社
日本産幼虫図鑑 学研