ホーム > カメムシ目 > アブラムシ科 > マダラアブラムシ亜科
 
ヤシャブシトゲマダラアブラムシ
学名:Pterocallis nigrostriatus

サクラバハンノキ上の有翅型(2010.8.28 静岡県)
Data
和名 ヤシャブシトゲマダラアブラムシ
体長 約2mm
分布 本州,他不明
出現期 7〜8月
ハンノキ,サクラバハンノキの汁
 幼虫も同様。
解説 ハンノキ類に集まるトゲマダラアブラムシ。
体色は淡褐色で腹部両側は黒褐色。
前胸部背面に1本、腹部背面の各腹節に指状突起が並ぶ。
翅の先端付近の帯状の黒い紋も特徴的である。
ハンノキ類の葉の裏に寄生し、コロニーは作らないと思われる。
 
写真は8月28日に静岡県のワサビ田の被陰樹として植林されているサクラバハンノキにいた有翅型を撮影したもの。数は少なく、発見するのは結構苦労したが、撮影の為に葉を取ろうとするとすぐに飛んでいってしまうことが多く3匹目でやっとまともに撮影することができた。
関連リンク  アブラムシ特集
PHOTO

サクラバハンノキ上の有翅型@
(2010.8.28 静岡県)

サクラバハンノキ上の有翅型A
(2010.8.28 静岡県)

サクラバハンノキ上の有翅型B
(2010.8.28 静岡県)

本種がいたサクラバハンノキ
(2010.8.28 静岡県)
 
先頭ページへ