ゴボウヒゲナガアブラムシ | |
学名:Uroleucon gobonis | |
ゴボウの葉にいた有翅型(2008.12.23) |
Data | |
和名 | ゴボウヒゲナガアブラムシ |
体長 | 約2.5mm |
分布 | 日本全土 |
出現期 | 4〜11月 |
餌 | ゴボウ,オケラ,ベニバナなどの汁 幼虫も同様。 |
解説 |
ゴボウに付くヒゲナガアブラムシ。 体色は黒く、脚は腿節根元と脛節は黄褐色。 角状管は黒く長い。尾片も黒色。 本種は害虫とされているが、無農薬でこういった虫が付く野菜のほうが美味しく健康的と言えよう。 |
関連リンク | アブラムシ特集 |
PHOTO | |
有翅型成虫と幼虫達 (2008.12.23) |
横から見た有翅型 (2008.12.23) |
無翅型@ (2008.12.23) |
無翅型A (2008.12.23) |
幼虫 (2008.12.23) |
ゴボウの葉に付く本種 (2008.12.23) |
食草のゴボウ (2008.12.23) |