オビカワウンカ | |
学名:Andes harimaensis | |
葉上の本種(2023.5.17) |
Data | |||||||||||
和名 | オビカワウンカ | ||||||||||
体長 | ♂:約8mm ♀:9〜10mm |
||||||||||
分布 | 本州,四国,九州,対馬,屋久島,奄美大島,沖縄島,石垣島,西表島,与那国島 | ||||||||||
出現期 | 5〜7月 | ||||||||||
餌 |
ハンノキ類など 幼虫も同様。 |
||||||||||
解説 |
綺麗な模様をしたヒシウンカの一種。 前翅は黄褐色・黒色・白色の斑模様がある。 山地に多い。
5月4日の写真はワサビ田の被陰樹として植林されているサクラバハンノキの葉上に止まっていたもの。 6月24日の写真は夜に自宅近くの森林内に設置したライトトラップに飛来したもの。 |
PHOTO | |
葉上の本種 (2023.5.17) |
サクラバハンノキ上の本種@ (2011.5.4 静岡県) |
サクラバハンノキ上の本種A (2011.5.4 静岡県) |
ライトトラップに飛来した本種@ (2015.6.24) |
ライトトラップに飛来した本種A (2015.6.24) |
ライトトラップに飛来した本種B (2015.6.24) |