ホーム > カメムシ目 > アブラムシ科 > ケアブラムシ亜科
 
ケアブラムシ亜科の一種
学名:Chaitophorinae gen. sp.

イヌブナ上の有翅型(2011.5.2 静岡県)
Data
和名 ケアブラムシ亜科の一種
体長 2〜3mm
分布 本州,他不明
出現期 5〜6月
ブナ科ブナ属の汁
 幼虫も同様。
解説 ブナ属を寄主とするケアブラムシの一種。
体色は緑色で、腹部背面前方から角状管にかけてY字状の斑紋がある。
有翅型は成熟個体では、色が暗色になり、腹部背面は腹節沿いに黒い横帯が出る。
ブナ属に寄生するケアブラムシ亜科は参考文献には記載されておらず、ヤナギ属とポプラ属に寄生するChaitophorus属の仲間が似ており、近縁な種と思われる。
 
写真は5月2日に、静岡県の低山地の渓流沿いに生えるイヌブナにいた本種を撮影したもの。葉の裏や茎に見られた。
関連リンク  アブラムシ特集
PHOTO

イヌブナ上の有翅型
(2011.5.2 静岡県)

イヌブナ上の有翅型の幼虫
(2011.5.2 静岡県)

イヌブナ上のコロニー@
(2011.5.2 静岡県)

イヌブナ上のコロニーA
(2011.5.2 静岡県)

本種がいたイヌブナ
(2011.5.2 静岡県)
 
先頭ページへ