ヒエツノアブラムシ | |
学名:Pseudoregma panicola | |
チヂミザサ上の無翅型(2010.11.6) |
Data | |
和名 | ヒエツノアブラムシ |
体長 | 約2mm |
分布 | 本州,他不明 |
出現期 | 7〜12月 |
餌 | イネ科(チヂミザサ等) 幼虫も同様。 |
解説 |
チヂミザサなどに付くアブラムシ。 黒褐色で白色ロウ質物を分泌する。 晩秋には幼虫が兵隊アブラムシとなる個体が出現する。 有翅型は、翅を平らに畳むヒラタアブラムシ特有の姿をしており、体色は黒褐色、前翅の縁はオリーブ色を帯びる。 主にチヂミザサの茎や穂に付く。 |
関連リンク | アブラムシ特集 |