ホーム > カメムシ目 > アブラムシ科 > アブラムシ亜科 |
トウモロコシアブラムシ | |
学名:Rhopalosiphum maidis | |
![]() ジュズダマ上の有翅型(2010.11.3) |
Data | |
和名 | トウモロコシアブラムシ 別名:キビクビレアブラムシ |
体長 | 2〜3mm |
分布 | 日本全土 |
出現期 | 5〜11月 |
餌 | トウモロコシ,エノコログサ,オオムギ,ハトムギ,ジュズダマ,アオカモジクサなどの汁 幼虫も同様。 |
解説 |
イネ科植物に集まるアブラムシ。 体色は暗黄色〜黄緑色で、時に赤色を多く帯びることもあるという。 やや細長い体型をしており、角状管はやや短めで黒く、根元周囲も暗色をしている。 尾片は暗色で短い。 |
関連リンク | アブラムシ特集 |