ハンノキブチアブラムシ | |
学名:Symydobius alniarius | |
サクラバハンノキ上の有翅型(2011.5.4 静岡県) |
Data | |
和名 | ハンノキブチアブラムシ |
体長 | 約2mm |
分布 | 本州,他不明 |
出現期 | 5〜8月 |
餌 | ハンノキ類の汁 幼虫も同様。 |
解説 |
ハンノキに付くマダラアブラムシの一種。 有翅型は黒褐色、無翅型は暗赤褐色〜黄褐色をしており、やや毛深い。 主に小枝に付く。 有性世代は発見されていない。 しかし、翌年の5月4日に、静岡県のワサビ田の被陰樹として植林されているサクラバハンノキで有翅型の本種を発見することができた。小枝の根元付近に小規模なコロニーがあっただけで、有翅型の成虫は1匹しか確認できなかった。このサクラバハンノキの葉には去年の8月28日にヤシャブシトゲマダラアブラムシ(Pterocallis nigrostriatus)が見られた。 |
関連リンク | アブラムシ特集 |
PHOTO | |
ハンノキ上の有翅型の成虫と幼虫 (2011.5.4 静岡県) |
ハンノキ上の無翅型 (2010.7.31) |
ハンノキ上の幼虫 (2011.5.4 静岡県) |