ホーム > カメムシ目 > アワフキムシ科
 
オオアワフキ
学名:Aphropsis galloisi

オオアワフキ(2009.7.18 静岡県)
Data
和名 オオアワフキ
体長 約15mm
分布 本州
出現期 6〜9月
ヤナギなどの汁
 幼虫も同様。
解説 日本最大のアワフキムシ。
全体的に淡褐色で、細かな暗褐色の点刻が多数見られる。
頭部・胸部中央に黄白色の線がある。
本州では、山地のみに生息する。
国内に生息するAphropsis属は本種のみ。
 
写真は7月18日に静岡県の山地のヤマボウシと思われる広葉樹に止まっていた個体を撮影したもの。同県の標高600m付近でのライトトラップにも飛来している。
PHOTO

ライトトラップに飛来した本種@
(2021.9.26 静岡県)

ライトトラップに飛来した本種A
(2021.9.26 静岡県)

上から見た本種@
(2009.7.18 静岡県)

上から見た本種A
(2009.7.18 静岡県)

横から見た本種@
(2009.7.18 静岡県)

横から見た本種A
(2009.7.18 静岡県)

ヤマボウシ上の本種
(2009.7.18 静岡県)
 
先頭ページへ