シイミドリケクダアブラムシ | |
学名:Eutrichosiphum shiicola | |
スダジイ上の無翅型(2011.5.14) |
Data | |
和名 | シイミドリケクダアブラムシ 別名:シイミドリケブカアブラムシ |
体長 | 2〜2.5mm |
分布 | 本州,他不明 |
出現期 | 5〜6月 |
餌 | スダジイの汁
幼虫も同様。 |
解説 |
スダジイに集まる緑色のケクダアブラムシ。 体色は緑色で、角状管は黒色、有翅型では角状管は非常に長くなる。 主にスダジイの若葉の葉の裏や花序に見られる。 同属の仲間に似ているが、シイノキ属を寄主とする緑色の種は本種のみであることや、翅に縁紋がないことなどで区別できる。ただし、本種が図示された図鑑やサイトは存在していないようである。 |
関連リンク | アブラムシ特集 |
PHOTO | |
スダジイ上の無翅型の成虫と幼虫 (2011.5.14) |
スダジイ上の無翅型 (2011.5.14) |
スダジイ上の有翅型 (2011.5.14) |
スダジイ上の有翅型(角状管にピント合わせした写真) (2011.5.14) |
スダジイ上の花序にいた有翅型 (2011.5.14) |
スダジイ上の幼虫 (2011.5.14) |
本種がいたスダジイ (2011.5.14) |