ホーム > カメムシ目 > アブラムシ科 > アブラムシ亜科
 
シダコブアブラムシ
学名:Macromyzella polypodicola

イヌワラビ上の無翅型(2009.6.12)
Data
和名 シダコブアブラムシ
体長 約2mm
分布 本州,沖縄島
出現期 10〜11月
イヌワラビ
解説 イヌワラビに付くアブラムシ。
黄色で、角状管と尾片は黒色。
コモチシダコブアブラムシに似るが、本種には背面に隆起した暗色の斑紋がない。
 
国内に生息するMacromyzella属は以下の2種。
和名/学名 分布
シダコブアブラムシ
Macromyzella polypodicola
本州,沖縄島
エゾエノキコブアブラムシ
Macromyzella celticola
本州
 
写真は10月17日に庭のイヌワラビの葉の裏にいた無翅型を撮影したもの。イヌワラビに付いているズアカシダカスミカメを観察しながら丁度発生期である本種を探していたら、比較的新しい本種のコロニーを1つだけ発見することができた。
関連リンク  アブラムシ特集
PHOTO

イヌワラビ上の無翅型@
(2010.10.17)

イヌワラビ上の無翅型A
(2010.10.17)

イヌワラビ上の無翅型B
(2010.10.17)

イヌワラビ上の幼虫@
(2010.10.17)

イヌワラビ上の幼虫A
(2010.10.17)

イヌワラビ上のコロニー
(2010.10.17)

本種が付いているイヌワラビ
先端付近の葉の裏にコロニーがある。
(2010.10.17)
 
先頭ページへ